2023年9月読書会メモ(fuzuki)
8月27日以降の読了をこちらに記載
fuzuki.icon【9月の目標】読んだ本について語れるノートを手元に残す
【読んだ】
『ロバのスーコと旅をする』(高田晃太郎/河出書房新社)
twittterで「太郎丸」というアカウント名で日本をロバと徒歩旅している方の、海外3か国でのロバ旅の記録
元が新聞記者さんらしく、とても読みやすい平易な文章
旅に出たくなる
『アトミック・リーディング: 読むことと書くことから考える読書術』(ごりゅごさん)
読書ノート作ります
/icons/iine.icongoryugo.icon
『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか? (岩波ブックレット 1080)』
┗コンパクトで1000円しないのに充実したいい本だった。高校教育のときに読みたかったかもしれない
『違国日記』
完結したので「漫画読書ノート」をつくりたいと思うのですが、漫画ってどう読むんでしょうね
goryugo.icon思い出に残ったシーンとか、あらすじとかを文章にすることがあります
つまりアトミックリーディング的には同じことをしてるのかも?
電子書籍の場合、スクリーンショットを使ってObsidianに保存、とかも
fuzuki.iconそうか…勝手にアトミックリーディングは「実用的な」ことのみに限定して使える技法だと思ってましたが、物語も扱えるんですね。
当初は読書猿さんの「事例-コードマトリクス」を如何にノートに落とし込むかというのをずっと考えてました
/marshmallow-rm/深読みできるようになる本や作品中の色々な仕掛け・設定・伏線に気づけるようになる方法を知りたいです
【読んでる】
『日常生活における自己呈示 (ちくま学芸文庫 コ-53-1)』(アーヴィング・ゴフマン、中河伸俊・小島奈名子訳)
めちゃめちゃ面白いのでどうしても読書ノートをつけたいのだけどめちゃめちゃ難しくて戦える気がしない
『フキダシ論』
【読みたい】
1週間の旅に出るので道中楽しめる本(出来れば紙で読みたい)
過去の読書会→2023年4月読書会メモ(fuzuki)
#fuzuki