_タイトルの決め方
曲名の決め方
大きく分けて曲より前に決めるときと、曲より後に決めるときがある
現状は英語のタイトルばっかりだけど、別にこだわってるわけではない
Pre: ROUTEを作るタイミングでは、曲名の頭文字でAl:t-Clefにしたいと思っていた
タイミング
ジャンルから決める
FirskottunとかSecountrish Musicがこのタイプ。
ジャンルに沿うときは曲を作り始める前から決めているので、タイトルをそのままプロジェクトファイル名にすることが多い。
曲の内容から決める
曲が完成した後に、全体の雰囲気を聞いてから決める。
Cobalt Blue Skyはできるまでに雰囲気が二転三転したが、完成した曲から快晴の空をイメージした。
Ethereal FloatはArtcoreに見合った浮遊感のあるタイトルにした。
Lagoonside Boulevardは全部混ぜチャーハン 7パート目の引用があるので、新目鳥さんの6パート目が「海岸通り」のアレンジだったことに着想を得ている。
コンセプトから決める
そもそもLagoonside BoulevardとTwilight Junctionは、【1stEP】Pre: ROUTEで曲の頭文字を揃えるために、曲順と雰囲気があらかじめ決まっていたので、自動的にタイトルが決まっていた。
2.718281828459はタイトルが先にあって、そこから雰囲気を決めた珍しいパターン。
意味から
二つくっつける
First+Funkot=Firskottun、Second+country=Secountrish
音MADとかのタイトル改変の流れを受けていると思う。
形容詞+名詞
なるべく2単語で収める、前置詞は使わない、動詞は動名詞にする、など
普通に英弱なので、長文にし過ぎると合っているか分からない、というのもある