一酸化窒素
分子量30の無色透明な無機ガス
生体内での機能
細胞膜を透過して拡散しやすい
生体内で速やかに酸化され、半減期は1秒程度と短い
多くのシグナル伝達分子が受容体を介して作用するのとは異なり、直接標的細胞に作用する珍しい分子
生体内分子(主にタンパク質)を種々の形で修飾することで作用する
生成されたcGMPは複数の経路を通じて下流へシグナルを伝達する
脳でも海馬や小脳にターゲットがあり、シナプス可塑性関連のタンパク合成を調節
特に視覚や嗅覚の受容に重要
フィードバック機構?yosider.icon
いくつかの神経タンパク質の作用が変化する
神経系での機能
特定の膜に閉ざされたコンパートメントから、別の膜に閉ざされたコンパートメントに、NOのガス拡散特性によって情報を伝達する 色々な放出部位がある
https://gyazo.com/e1026ee1e75b710f7482bd63da262ab7
A. シナプス前部から伝達物質と共に放出される場合
B. シナプス後部からシナプス伝達と逆方向に放出される場合
シナプスの可塑性に必須な因子というより、状況に応じて可塑性を促進する調節因子として働く
血管内皮細胞以外にも一部の自律神経終末はNOを放出する
脳では、脳活動によって局所的に脳血流量が増大する
免疫系の細胞でiNOSからNOが作られ、細胞障害性を示す 脳に炎症があるとき、免疫系の細胞によって神経細胞死が誘導される
一方で低濃度では神経細胞の保護作用を示すという知見もある
出典