小脳の長期抑圧
登上線維からの入力をトリガーにして,平行線維とプルキンエ細胞間のシナプス結合に長期抑圧がおこる
伊藤正男による(1980頃)
手続き記憶的な運動学習の基礎メカニズム
https://gyazo.com/57c31d738be89cdc040254f2a612c4d2メカ屋のための脳科学入門.icon
プルキンエ細胞は通常,単純スパイクという定型的な活動電位を出力する
下オリーブ核からの登上線維を介した入力が、顆粒細胞からの平行線維を介した入力と同期して起こると、複雑スパイクという不規則な活動電位を出力する
同時に、平行線維→プルキンエ細胞間のシナプス結合が弱まる
プルキンエ細胞側で活動が弱まる一酸化窒素 - 脳科学辞典.icon
一酸化窒素が必要一酸化窒素 - 脳科学辞典.icon
顆粒細胞はnNOSを多量に含み、平行線維からNOが放出されて作用すると考えられている
登上線維からの信号がprediction errorを表現し、誤った運動指令を抑制する?
LTDが起きなかったシナプス結合が正しいものとして残る??yosider.icon
メカ屋のための脳科学入門メカ屋のための脳科学入門.icon
一酸化窒素 - 脳科学辞典一酸化窒素 - 脳科学辞典.icon