強者の理論
優位性に基づいた、問題に気づかない問題
問題を個人側に押し付けてしまう問題かもあんも.icon
マッチョイズム
能力的優位性
ブリリアントジャーク
/villagepump/分類は破綻するが他にやりようがない#623117ce79d3a90000a1625b
なまじ処理能力が高いからか問題意識を感じていない
タイピング力が高いせいで議事録がただの文字起こしになってしまう現象を想起したyosider.icon
/inteltank/議事録は雑務じゃない#5da5de6e7e176b000008a408
こういう処理能力が高すぎてかえって問題に気づけない現象一般になにか名前ついていそう
自分では問題になっていないから問題ではないと捉えてしまうあんも.icon
問題になるような人は能力が低いから考慮に値しないと考えてしまうこと
克服可能であると考えるあんも.icon
最低限の能力をもった人が増えるほうが利益は大きくできるはず
全員が一流を目指す必要はないから
経験的優位性
知識の呪縛
/IFPsychology/知識の呪縛
知識を得ることによって知識が無いときの状況がわからなくなるという現象は他人が何かを理解できないことがわからない「Curse of Knowledge]」(知識の呪縛)と呼ばれています。
学生の検索能力が低い
情報へのアクセスの方法を知らないから
2022/12/1
しばらく温めていたが、やっと形になってきたあんも.icon