対象をとらない効果
対象をとる効果とは違って、発動時にどのカードに影響を及ぼすのかを選択しない効果 効果処理時のことは考えない
というお話はおもしろくないあんも.icon
対象をとらない効果の例
対象をとらない効果であれば、相手の効果の対象にならない効果を持っているモンスターであっても効果を適用できる ムーンライト・ライオ・ダンサー
月光舞豹姫+ムーンライトモンスター×2
このカードは上記のカードを融合素材にした融合召喚でのみSSできる
1. このカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない
2. このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる
3. 1ターンに1度、このカードがモンスターを攻撃したダメージステップ終了時に発動できる。相手の場のSSされたモンスターを全て破壊する
このカードがS召喚した時に発動できる。相手の手札-場-墓地のカードをそれぞれ1枚まで除外できる(手札からはランダムに選ぶ)の効果で除外できる
このカードがSSに成功した場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。●相手フィールドのカード1枚を選んで墓地へ送る。の効果で墓地へ送ることができる
このカードが魔法カードの効果で融合召喚に成功した場合に発動できる。手札で融合素材としたカードの数だけ自分はデッキからドローし、場で融合素材としたカードの数だけ相手の場のカードを選んで破壊するの効果を適用できるが、月光舞獅子姫の相手の効果では破壊されないの耐性効果で破壊できない