Bitwig Grid: Sequencer
#Poly_Grid #Bitwig_Studio #シーケンサー
モジュラーシンセらしいシーケンサーをBitwig Gridで実現する
材料
LFO > Transport
I/O > Transport Playing
Phase > Φ Counter
Data > Steps
Steps以外でも、Gates・Pitches・Probabilities等どれでも使用可
つなぎ方
https://gyazo.com/180011860dec7c47ffec6734e3da35e5
LFO > Transport
Φ Counterのステップを制御するために使う。16分音符毎に1発トリガーを発してほしい
「Length」を1にする
音符の部分は16分音符のままでOK
Inspectorから「Enable Shuffle」をオンにすれば、BitwigのGlobal Groove(Swing) 🔗 が反映される
Inspectorから「Free-run when stopped」をオフにすると、停止中にステップが進まなくなる
I/O > Transport Playing
Φ Counterのリセットをするために使う
Phase > Φ Counter
上のSTEP INにTransportのTrigger出力 or Logic ANDの出力を刺す
下のRESET INにTransport Playingの出力を刺す
他の要因でRESET INを使いたい場合、Logic > Gate LengthとLogic > ORを組み合わせると良いかも
Data > Steps
左上の「Φ」マーク・USE DEVICE PHASEを切る
Φ Counterの出力を刺す
InspectorからStep Countを変更可能。Φ Counterの分母と同じにする
ずらすとそれはそれでEuclidean Rhythms的な表現ができて良い