3D空間
#CG
3次元の空間
通常、直交座標系の三次元空間を表すことが多い
もちろんそうでない座標系でも3D空間は定義できる(円筒座標系・球面座標系など)
直交座標系
とりあえず、直交する3軸を定義すれば3D空間は表現できるが、X軸の正は右を表すことが多い
また、"Handedness"およびどの軸が上を向くかで3D空間の軸が決まるが、環境やソフトウェアによってだいぶ異なる
https://gyazo.com/151c6294244f6f768ff2460456236df0
Source: https://twitter.com/FreyaHolmer/status/1325556229410861056
左手, Y-up: Cinema 4D, ZBrush, Unity, Babylon.jsなど
左手, Z-up: Unreal Engine, pbrtなど
右手, Y-up: Roblox, Adobe After Effects, Softimage, Maya, TouchDesigner, Godot, Houdini, Three.jsなど
右手, Z-up: Blender, AutoCAD, Source Engineなど
Unreal Engine開発者のTim Sweeneyは「あの頃は若くて座標系云々が分かってなかった、ごめんて」と言っている
https://x.com/TimSweeneyEpic/status/952661474501111808