複合形を分解する
コーツがない場合
シュンツを取り出して、シュンツが作る多面待ちがないか探す。
例:2p.icon3p.icon4p.icon5p.icon5p.icon6p.icon7p.icon
シュンツを取り出すと 2p.icon3p.icon4p.icon / 5p.icon / 5p.icon6p.icon7p.icon
→ 5p.icon の単騎待ちが左は 2p.icon に、右は 8p.icon に伸びて、 2p.icon, 5p.icon, 8p.icon 待ちの2メンツ+ジャントウ
複数連結しても同様。
例:2p.icon3p.icon4p.icon5p.icon6p.icon7p.icon8p.icon9p.icon
シュンツを取り出すと 2p.icon3p.icon4p.icon / 5p.icon6p.icon7p.icon / 8p.icon9p.icon
→ 7p.icon のペンチャン待ちが 4p.icon に伸びて、さらに 1p.icon に伸びているので、 1p.icon, 4p.icon, 7p.icon 待ちの3メンツ
コーツが1つある場合
コーツを抜いた残りがどんな待ちかを調べる。
コーツを抜いた残りがテンパイしていない場合、コーツは多面待ちを作らない。コーツがない場合と同じように、シュンツが作る多面待ちを調べれば OK。
例:2p.icon3p.icon5p.icon6p.icon6p.icon6p.icon7p.icon
コーツを抜くと、残りは 2p.icon3p.icon5p.icon7p.icon (ノーテン)
シュンツを取り出すと 2p.icon3p.icon / 5p.icon6p.icon7p.icon / 6p.icon6p.icon
→ 普通に 1p.icon, 4p.icon リャンメン待ちの2メンツ+ジャントウ
例:1p.icon2p.icon4p.icon6p.icon7p.icon7p.icon7p.icon
コーツを抜くと、残りは 1p.icon2p.icon4p.icon6p.icon (ノーテン)
シュンツもないので、全体がノーテン
→ ジャントウがある場合 ... 1p.icon2p.icon ペンチャン + 4p.icon6p.icon カンチャン + 7p.icon7p.icon7p.icon コーツ
→ ジャントウがない場合 ... 1p.icon 浮き牌 + 2p.icon4p.icon カンチャン + 6p.icon7p.icon リャンメン + 7p.icon7p.icon ジャントウ
など?
コーツを抜いた残りがテンパイしている場合、その待ちがコーツが作る多面待ちになっていないか確認する。
例:3p.icon3p.icon3p.icon4p.icon5p.icon6p.icon7p.icon
コーツを抜くと、残りは 4p.icon5p.icon6p.icon7p.icon (ノベタン)
→ 4p.icon, 7p.icon 単騎待ち
「コーツと単騎が隣接」になっている 3p.icon3p.icon3p.icon4p.icon + 5p.icon6p.icon7p.icon
→ 2p.icon, 5p.icon のリャンメン待ち、さらにシュンツで伸びて 8p.icon も待ち
2p.icon, 4p.icon, 5p.icon, 7p.icon, 8p.icon 待ちの2メンツ+ジャントウ
例:3p.icon3p.icon3p.icon4p.icon5p.icon5p.icon6p.icon
コーツを抜くと、残りは 4p.icon5p.icon5p.icon6p.icon (中ぶくれ)
→ 5p.icon 単騎待ち
「コーツと単騎が1枚飛び」になっている 3p.icon3p.icon3p.icon5p.icon + 4p.icon5p.icon6p.icon
→ 4p.icon のカンチャン待ち、さらにシュンツで伸びて 7p.icon も待ち
4p.icon, 5p.icon, 7p.icon 待ちの2メンツ+ジャントウ
例:2p.icon2p.icon2p.icon3p.icon4p.icon5p.icon5p.icon6p.icon7p.icon8p.icon
コーツを抜くと、残りは 3p.icon4p.icon5p.icon / 5p.icon6p.icon7p.icon / 8p.icon
→ 8p.icon 単騎待ち、シュンツで伸びて 5p.icon も単騎待ち、 2p.icon もリャンメン待ち
「コーツが待ち牌」になっている 2p.icon2p.icon2p.icon3p.icon4p.icon + 5p.icon5p.icon6p.icon7p.icon8p.icon
→ 2p.icon, 5p.icon のシャンポン待ち
2p.icon, 5p.icon, 8p.icon 待ちの3メンツ+ジャントウ
例:2p.icon2p.icon3p.icon3p.icon3p.icon4p.icon4p.icon5p.icon6p.icon7p.icon7p.icon8p.icon9p.icon どっひゃ〜
コーツを抜くと、残りは 2p.icon2p.icon4p.icon4p.icon / 5p.icon6p.icon7p.icon / 7p.icon8p.icon9p.icon
→ 2p.icon, 4p.icon のシャンポン待ち
「コーツとシャンポンが隣接」になっている 2p.icon2p.icon3p.icon3p.icon4p.icon4p.icon + 3p.icon / 5p.icon6p.icon7p.icon / 7p.icon8p.icon9p.icon
→ 3p.icon の単騎待ち
2p.icon, 3p.icon, 4p.icon 待ちの4メンツ+ジャントウ
4枚揃っている場合も同様。
例:2p.icon3p.icon3p.icon3p.icon3p.icon4p.icon4p.icon
コーツを抜くと、残りは 2p.icon3p.icon4p.icon4p.icon (アリャンメン)
→ 1p.icon リャンメン待ち、4p.icon 単騎待ち
「コーツと単騎が隣接」になっている 3p.icon3p.icon3p.icon4p.icon + 2p.icon3p.icon4p.icon
→ 2p.icon, 5p.icon リャンメン待ち
1p.icon, 2p.icon, 4p.icon, 5p.icon 待ちの2メンツ+ジャントウ
コーツが複数ある場合
まだ理解してない。