打点と速度のバランス
麻雀は運ゲーなので、基本的には「上がり率×打点」の期待値が高くなるような打ち方が強い。
点数計算の性質上、一番コスパがいいのは3〜4飜なので、その周辺を狙っていくと期待値が上がりやすい。 すでに3〜4飜以上が見えている場合
「ドラが複数ある」など、すでに3〜4飜が見えている場合、それ以上がんばって打点を伸ばしてもメリットが薄いので、愚直に最速上がりを狙うのが良い。上がれなかった場合の損失の方がでかい。 警戒されて上がりにくくなると困るので、役があるならリーチもしなくていい。 上がりは近そうだが3飜に満たない場合
3飜未満の場合、
ちょっと上がりにくくなるけど、サクッと打点が4倍になる (2飜役がつく)
ような場面では打点を追った方がお得。
例:1m.icon2m.icon3m.icon / 1p.icon3p.icon4p.icon / 1s.icon2s.icon3s.icon / 7s.icon8s.icon9s.icon / 1j.icon1j.icon (1p.icon, 4p.icon 切りでテンパイ) 1p.icon 切りでテンパイした場合:リャンメン (2p.icon, 5p.icon) 待ちで「リーチのみ (1飜)」 4p.icon 切りでテンパイした場合:カンチャン (2p.icon) 待ちで「リーチ+三色 (3飜)」 → 上がれる確率は半分くらいになる (5p.icon がきても上がれない) けど、打点が約4倍になるので期待値プラス
そもそも上がりが遠そうな場合
そもそも上がりが遠そうな手の場合、オリることを念頭に置きながら、遠くても高い手をコツコツ目指していくのが良い (配牌オリ、ポジティブ遠回り打法)。なぜ?麻雀は1局に1人しかあがれないので、遠い手はそもそも上振れないと上がること自体ができない。「上振れて 1000 点」の賭けは悲しすぎるので、どうせなら大物狙いで行った方がいい。 中途半端な手を押し返して放銃するみたいな事故も減る。大物狙いの場合、完成したら放銃のリスクを取っても押すべきだし、完成しなかったらとっとと諦めてオリれば良いので判断が明確。 大物手には字牌が絡むことも多いので、いざオリると決めれば安全牌は潤沢にあることが多い。