4c ジャオウガバイク(葛葉&チャイカ)
コンセプト
ブラッドゾーンのハンデスを活かしたコマンドデッキ
ナルガロッチのハンデス+マッハファイターを軸にコントロール、ジャオウガでフィニッシュ
アナジャからラジオ抜いて、代わりに4コスト帯クリーチャーをガッツリ採用したイメージ
デアリを軸に、リソース源として青をタッチ採用(デドダム、フミシュナ、デッドダムド)
素直な邪王門バイクに疑問を感じた末に生まれたリスト(当時のメモ:自傷バイク検討)
構築
https://scrapbox.io/files/68492f6b8811cd356027b493.png
2T
フェアリーReライフ、極楽鳥
色が結構ギリなので、事故防止を意識して極楽鳥採用してみる
最悪デドダムスタートも可能なので、ちょい絞って8枚採用
どこか削って9〜10にしたさはある
3T
デドダム
リソース源、ブラッドゾーンとかナルガロッチとか必要なカードを探しに行けるのも◎
ついでにデドダムやダークネスを墓地に落とせると美味しい
カースペイン
5枚目以降のナルガロッチ、バイクの侵略元になれるマッハファイター
コマンドがついた Dis ノメノンみたいな雰囲気
本来のデザイン通り、自爆特攻しながら1マナ加速するのもそれはそれで悪くない感触
貴重な赤マナ枠でもある
ナルガロッチ
マッハファイターで盤面処理しながらハンデスしてくれる神(邪神)
ブラッドゾーンやブラックサイコを侵略できれば大量ハンデスも
特に複数体並ぶとすごいことになる
相手シールドが1枚の時に盾割りモードで殴ると、実質アポロになるのは覚えておくと吉?
フミシュナ
受け札、兼、ハンデス、兼、置きドロソ、さすがにスーパーカードすぎる
相手がクリーチャーを出してこない(MF が活きない)場合でも能動的に動ける札
貴重な青マナでもある
ブラックサイコ(殿堂)、ブラッドゾーン
ナルガロッチやカースペインの上に乗せて0コスト2ハンデスを飛ばす
4T-
パーフェクトダークネス
手札からでも墓地からでも打てる2ハンデス(あるいは軽量除去、蘇生)
相手がクリーチャー出してこない場合でも能動的に動ける札
強力な4コストクリーチャーが多いので、蘇生効果のバリューも高い
デッドダムド
デッキ以外のあらゆるゾーンから侵略して、0コストで単体除去を飛ばせる
3くらい入れたさはあるけど、多色がキツい
CRYMAX ジャオウガ
とりあえず出せば打点足りるマン
シールド焼却でトリガー踏むリスクをおよそ半減しながら殴るフィニッシャー
コントロール寄りのデッキなので、レッゾ F やレッドギラで打点作るより合ってると思う
他
邪心臓の魔法陣
不足しがちな赤・青を補うアンタップイン多色
なくてもギリ回るかもだけど、すでに実質多色20枚なので、これ以上多色は増やせないかな
候補
ざっくり2パターンありそう
3コス帯を厚く採用して、普通にマナカーブ通り動きつつ、3コスを踏み倒す札で展開を強くする
具体的にはラジオ、ファイアなど。より昔ながらのアナジャに近くなるイメージ?
バイク活かしやすいかというと、ちと微妙かもしれない
3コス帯を絞りつつ、2コストブーストを採用して、4マナコマンドを走らせる
ナルガロッチ、ヴェルデなどマッハファイター持ちのコマンドを使いやすいのがメリット
今のリストは後者
足回り(2→4型)
ステップル、極楽鳥、ジャスミンの地版
定番の緑単色マナ加速
ヨビニオン(ティンパニ)を不採用にするなら採用候補
ワクムテラス/オリジナルライフ
青マナ枠になれるフェアリーライフ
上面もそれなりに強い
クーゼン/ダークライフ
墓地肥やしつつマナ加速、上面も自己蘇生持ちの使いやすいコマンドで無駄がない
多色なのがネック
ベラドンナ
ハンデスとしても使えるマナ加速、多色なのがネック
にじさんじシナジーあり
地龍神の魔陣
終盤はサーチとしても使えるマナ加速、多色なのがネック
足回り(2→3→4型)
ハキリ
攻撃時マナ以下のカードをコストを払わずに召喚
召喚扱いなのでメタクリ貫通するの偉い
1点入れてしまう代わりに、単なるマナ加速以上の仕事をする可能性がある
色の問題で使いづらい3コス多色コマンド組が使いやすくなるのもメリット
手札消費が激しいので、リソースを補充できるクリーチャーと組み合わせる必要あり
ブラッドゾーンの盾回収が地味に活きるという噂がある?
ハキリ出した次のターンの動きを強くしたいと思うと、3コス帯が重要になりそう
言い替えれば、2→4デッキの初動としては微妙そう
ASMラジオ
デッキから3コス2体踏み倒し、さすがに強い
パーフェクトファイア
手札消費はハキリ以上に激しいが、狙って2体展開はさすがに強い
攻撃時効果持ちや侵略持ちが多いので、2回攻撃付与モードも偉い
侵略しながら2回攻撃すればそれだけで盾割り切れるので、速攻プランも
これも出せるのは3コスト以下なので、ラジオ型にセットで挿す感じかな
3コストコマンド
ルピアターン
出た時2加速した後1枚デッキトップに戻す、赤緑のちっちゃいデドダム
フミビロム
ハイパーモードで攻撃時手札5枚までドロー、メタビートの手札補充に
味方全体バフでフィニッシャーにも
コマンド持ち
デスモナーク
出た時4枚見て進化クリーチャー1回収、上に乗せた獣も「2回攻撃」を得る
侵略先回収しながら2回攻撃は結構言ってることヤバい感じがする
SA/MF がついていないので、1ターン生き残る前提なところだけ惜しい
コマンド持ち
4コストコマンド
ヴェルデ
MF、任意の色に侵略できる緑単色コマンド
単色枚数を稼ぎたい時に使えそう
ザトリッパー
SA、マナ強制タップインで一種のメタクリとしても使える下バイ、さすがに強い
タップインで相手はビッグアクションを起こしづらくなるので、あわてて走らないことも大事
ザヴァンプ
SA、出た時任意で盾回収しつつ、回収したら単体除去
リソース回復+メタ除去を兼ねつつ走れる下バイクはさすがに強そうではある
ブラッドゾーンと合わせる場合、盾を減らしすぎる懸念を感じる
任意なので大丈夫っしょという噂もある
パンドラロイヤルズ 赤青
SA、2コストで1捨て2ドローとしても使える4コス SA バイク
パワー 6000 で VT 下でも走れる
フレアスポーン 赤6(4)
NEO 進化、出た時1捨て2ドロー、引いたカードのコストの和が捨てたカード以下なら両方踏み倒し
ツインパクトと相性良
イグゾースドIIフォー
墓地から4コス以下呪文を踏み倒し&1体フリーズ
コマンド
フィニッシャー
ブラックゾーン
墓地からも侵略できて、トリプルブレイカー+1体封印
デッドダムドと違って、横侵略すると進化元ごと移動してしまうことには注意
横並べより、むしろ縦に侵略して打点つくるデッキ向けか?
レッドゾーンF
GS ケアしつつ打点を実質2点追加する、バイクデッキの定番フィニッシャー
レッドギラゾーン 赤青緑
コマンドから革命チェンジ
全コマンドが SA+MF+ブロック不可 を持つ、出た時味方全体アンタップ
バイク界の我我我、ブロッカーを無視しながら過剰打点で殴りに行ける
革命チェンジでクリーチャーを戻すのも地味にコンボしやすい
チェンジ元をハキリで出し直して SA 付与、で逆バルチュリスみたいになったり
ナルガロッチの横に並んだらなんか凄そうではある
その他上バイク
デッドゾーン
墓地からも侵略できる、2点+マイナス 9000 除去
ブラックゾーンより圧倒的に安いのがわりと魅力
2点なので打点としてはイマイチ、除去を有効活用できそうなら使えるかなあ
単色なのは良し悪し(レッドギラゾーンに交代できなかったり、レッゾZ・Fが乗らなかったり)
レッドゾーンZ (殿堂)
侵略、出た時1焼却、順当に強そうではある
除去・ハンデス
ヴァミリアバレル 青黒
1体バウンスしつつ1ハンデス
コマンド持ってないこと、リソース増えないこと以外はかなり強い
ブラックタッチ
アタックチャンス闇コマンド、相手の最もコストが高い手札を捨てる、墓地回収1枚
オシャレカード、0コストで打てて手札も減らないので、面白そうではある
ただ枠があるかというと…
リソース維持・再利用
ティンパニーシンバリー
デドダム出しながら単体除去を飛ばせるやつ、ベラドンナ出しても◎
Disジルコン 青黒緑
マナ・墓地からも出せる、ブロッカー、2ドロー1捨て
小まわりの効くリソース札、兼、貴重な防御札
コマンドではない
電脳の女王アリス/不埒な再進入 青黒
3枚見て手札・墓地・デッキボトム
マナ加速がなくなった代わりに、下面に除去トリガーがついたちっちゃいデドダム
コマンドではない
進化設計図
バイクに寄せるなら?
カオスチャージャー
デモコマが多いので。ついでにマナ加速
サイクリル
MF、出たとき1マナ加速、攻撃する時墓地から4コス以下呪文を回収
メタクリ
ラジオやハキリからバラ撒いて強いクリーチャーたち。
キャディ
VT ケアにもなるメタクリ
アカシックB
SA・MF のメタ
能力はボンキゴの下位互換だがコマンド持ち
ユキメ
自ターンにも機能するので、天門などをケアできるのが殴るデッキとしては魅力
オニカマス
選ばれないので攻めの面でも優秀なメタクリ
同期の妖精
盤面(メタクリ等)を守りつつ、離れたときバウンス+1ドロー
最低限の受け札としても
ボンキゴマイム
SA・MF のメタ、相手が踏み倒すたび1ドロー
下面の攻撃・ブロック封じも地味に偉い
まあ強いわな
曲津風
JD、メクレイドやヨビニオンのメタ
ロッカマグナム
珍しい黒の踏み倒しメタ
他
シャッフ
出た時と攻撃時にコストを宣言して、詠唱・攻撃・ブロックを封じる
メタクリ的にも詰めにも使えてさすがに強そう
使ったことないから使ってみたいというのもある、し、一方使い方が難しそうでもある
単騎連射マグナム
詰めに行く時の上振れ札
バイクに寄せてガツガツ殴ってくなら入りそう
バルチュリス
バイクに寄せるなら、打点の詰めとして
アーテルゴルギーニ
5コスなのでデドダムやルピアターンから繋がるパワーカード
ガイアッシュカイザー 青緑
色の合うコントロールデッキなので採用圏内?
VV8 (殿堂)
封印剥がして追加ターン
グラディアンバレットドラゴン
攻撃時1捨て1ドロー、ターン1で捨てた3コスト以下を蘇生
5コスなのでデドダムやルピアターンから繋がる
コマンドではない
参考
邪神vs邪神後
https://www.youtube.com/watch?v=NQsppnbshac のんねむ 青入りのアイデア元
https://www.youtube.com/watch?v=TQ517KacnzU リジェ ナイトメア入
盾が減る分バロムナイトメアで受けるのもなるほどだ…
フィニッシャーが気になる(結局普通にバイクで走るならハンデスの意味がやや薄れる)
https://youtu.be/nCmavURQ9_Q?si=RNU2LoaPxkV5rlzm フェアリー ダークネス入りのアイデア元
盤面出してこない相手にもダークネスでアド取れる、たしかに〜
フィニッシャーにハイパージャオウガ
https://youtu.be/fFWIEhS6xvg?si=GZBowLFTxpV2Rrge カジュ ナイトメア入2→4
ナルガロッチ2体出たらもうそれフィニッシャーだよねという発想自体がとても面白い
ただ、その主張をしようとするとブラッドゾーンは入らなくなるな…
アナデッド/デアリバイク(マッハファイターで盤面取りながらハンデスプランも取れる主張)
わかりみ深いんだけど、コントロールデッキがそんな気軽に盾回収していいんだっけ、が気になる
https://gachi-matome.com/deckrecipe-detail-dm/?tcgrevo_deck_maker_deck_id=439bffc6-430b-4367-90a0-584e43de4885 ブラックタッチおもろい
https://gachi-matome.com/deckrecipe-detail-dm/?tcgrevo_deck_maker_deck_id=d488cc3e-336d-4f68-aeda-ab16b6db2c4a
https://gachi-matome.com/deckrecipe-detail-dm/?tcgrevo_deck_maker_deck_id=ec0d0520-50d3-4438-a53e-904d3f0f64f0 フェアリーライフ
4C ハキリ
「色が重いけど強い」系の3〜4コス帯クリーチャーをハキリで踏み倒していく感じ
https://gachi-matome.com/deckrecipe-detail-dm/?tcgrevo_deck_maker_deck_id=184987ff-61f0-403e-8427-96456fcf57ea ヴァンプ入りハキリ
https://gachi-matome.com/deckrecipe-detail-dm/?tcgrevo_deck_maker_deck_id=ece19b8e-7bd3-4d8a-b175-4d7c5f1f9e5c
https://gachi-matome.com/deckrecipe-detail-dm/?tcgrevo_deck_maker_deck_id=aa19e000-2f27-41c7-a370-882bd765e343 曲津風 邪爪
https://lastsabbathblog.blogspot.com/2024/03/4c9600.html カマス ユキメ ラジオ ジルコン ノメノン ブラックゾーン
https://www.youtube.com/watch?v=_0XJ7DbZMn0
アナダムド
https://note.com/actor_owl/n/n9b2c98a73426
https://gachi-matome.com/p-dm-clm-kamiyui-legacydeck-60/
https://note.com/torakun_/n/n43ee2c4ca046
https://note.com/bright_eel508/n/nc75ac5a3e2bc フミビロム
https://gachi-matome.com/p-dm-clm-kamiyui-legacydeck-4/ アナデッド
5cラジオ
https://note.com/toto0121/n/n6beb34029f80
シータレッドギラ
https://note.com/ruginusu/n/na04129594c0c フミビロム