タスク建て
基本的に何かアクションが必要となる習慣は何かの拍子にもしくは何も前触れがなく、モチベーションが維持できないということが多々ある 毎日何かをするというのは難しい
例えば週間タスクであれば、環境の変化に応じてスタイルを変更することができる。
かなり忙しい時期であっても週末に着手できる
しかし、タスク設定のタスクという循環参照的なタスクはもうどうにもならない
タスク完了時に次のタスクを設定するという手法を取るべきか
タスクに着手するチャンスは可能な限り多い方がいい
スマホのホーム画面や自室の扉など必ず目に入るところで、今達成すべきタスクを意識させることが重要
今やるべきこと以外に意識を向けさせることは、生産性の低下につながるのではないか。
やはりプロジェクトとタスクは分けて管理したいが、普通タスクというのは単日想定で実行するもの