非定型発達ライフハック
非定型発達ライフハック
基本的に難を抱えている人に合わせると全体が楽になる
ADHDライフハック
アスペ対応五ヶ条
指摘やルールを具体化・視覚化する必要がある
なぜその対応が必要かの説明が必要
その場での指摘でないと話を聞かないので問題行動を起こした時に感情を抑えて話す必要がある
ルール化されてないことで怒らない約束をする
「それでも私は問題だと思わない」の壁を越える
これだけ丁寧に説明してもアスペは自分が問題だと思わなかったらいうことを聞かない
なのでアスペの言い分を聞き、アスペの論理構造やプロトコルを理解して話をする必要がある
@okasimachi0805: 何人かから同じ質問されたので紹介しておくと、ASDだけど頑張って社会人やってる人は、この本読むだけでめちゃくちゃコミュ力上がるので
騙されたと思って読んでみてほしい。Kindle版が無いのが本当にもったいない
https://t.co/NCXak8ZUf7
https://t.co/3dgLGuLhol
@m_y_neko: これ間に受けると全ASDの地獄の入り口ですね。
余計に宇宙人感が極まる上に精神も病んで人生終わる。
「これを実行しろ、これをすればあなたも普通時の人」
という一覧じゃなくて、自分と項目を照らし合わせて、自分はどうだったかな?と自己分析する一覧としてはいいと思う。
@duodecimalUK: 挨拶をする、大きく明るい声を出す、ゆっくり喋る、自分の話は求められない限りしない、人の話をよく聞く、質問をして興味関心を示す、他者を自分より優れていると認める、自虐をしない、自慢をしない、信用しない、目を合わせる、仕事を手伝う、差し入れをする、一方的に与えない、一方的に貰わない
仕事で結果を出す、人の考えを否定しない、雑談をする、笑いをとる、雑談中は笑う、人の心は合理的に推移することを知る、人の心を合理的に推理する、髪を整える、眉を整える、サイズのあったシワのない服を着る、髭を剃る、歯を磨く、独り言を言わない
人の輪の中に求められてないのに入っていかない、遅刻をしない、約束を守る、やる気があるふりをする、定時より早く来る、まだ残ってる人がいるのに堂々と帰らない、ミスをすぐ報告する
障害をカミングアウトしない、障害を言い訳として口に出さない