違法音楽
無断改変
Remix:曲を作り変える行為全般
別のアーティストがアレンジして再編曲された曲。
公式に原曲のアーティストのアルバムやリミックス集に収録されたり、許諾を得てのリリースがされてる曲に表記されています。
公式なことも多い
Bootleg:許可を取っていないRemix
非公式のRemix
Bootleg(ブートレグ)という言葉は、海賊版や無許可のという意味する言葉から派生し、使われるようになりました。
非公式に作成されたものに対して使われ、原曲作成者から承認を得ていない非公式のRemixの場合に表記されます。
ただし、Bootlegは著作権に関する法律や規制に注意しながら扱う必要があり、非公式ということから原曲作成者が承認せず、法的な問題を引き起こす可能性もあります。
また、同じ意味でReboot(リブート)と表記されることもあります。
VIP:原曲の作曲者本人が作るRemix
「Variation In Production(ヴァリエーションインプロダクション)」の略称、Original Mixの別バージョン。
大抵の場合は原曲を作成したアーティスト自身が、原曲のバリエーションを加えた形で作る際に表記されます。
新しい要素やアレンジを加えて、ビートやメロディーが変わったり、新しいサウンドを追加したりして原曲とは違った盛り上がりがあります。
Flip:RemixをさらにRemixしたもの
FlipもEditと同様の意味です。
Drop(ドロップ)だけ少しアレンジしたりと、より簡素な場合につけられます。
Edit:Remixというほど改変していないもの
RemixやBootlegと同じく、再編曲された曲。
RemixやBootlegと違う点は原曲から崩しすぎず、さほど大胆にアレンジしてない場合に表記されることが多いです(少し変えた程度)
Editは原曲アーティストの承認されていない、非公式リリースが多いです。
稀に原曲アーティストから認められ、公式リリースされることもあります。