2023/3 日記
ナポレオン戦争あたりの知識がなさすぎる
ISBN:978-4106037481 精神論ぬきの保守主義
ISBN:978-4389420802 人と思想 80 ヒューム
ISBN:978-4798115009 CODE VERSION2.0
ISBN:978-4140885499 悪と全体主義―ハンナ・アーレントから考える
ISBN:978-4766426342 悲しい曲の何が悲しいのか:音楽美学と心の哲学
ISBN:978-4326154340 ぼくらが原子の集まりなら、なぜ痛みや悲しみを感じるのだろう
グリッドマン
アカネちゃん、プロビデンスの目 Eye of Providenceだった
戦闘中何言ってるのかわからなくのはよくない
日常パートは素朴で良かった
姫がどちゃくそかわいい
2023/3/21
シン仮面ライダー
これ元ネタとかコンテキスト理解したからといって別に面白くならないと思うけどどうでしょうか
ザメニュー
映画批評でもあるんだろうな思ってる
小難しいこと考えてないでチーズバーガーくって満足しようや
百合に男は必要か
映画
映画『Winny』|公式サイト
一審で終わったところがこの映画のキモな気がする
映画『ワース 命の値段』公式サイト
実話をもとにした創作はなんか見ててキツい
事実をこう捉えてほしいっていう主張が苦手
同じ理由で血肉の通った人間がするのSNSのツイートも大体キツい
映画『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』公式サイト
途中ずっと殺陣やっててもっと見せられる映像あるだろと思った
普通の人でもあんな状況ならあんな注意力だと思う
それがADHDの日常ですって話でもないと思うし
『映画ドラえもん のび太と空の理想郷』公式サイト
やっぱ人を支配するには怒鳴るのが一番やね
この映画、絶対先生に怒鳴らせちゃいけない映画だと思うんだけどどうでしょう
先生登場させる意味もないしいない方が無難だったでしょ
ブルアカ
日常世界とその下にある真実の世界みたいな二層構造の世界観で、下の視界をちょいみせして日常生活レベルのハッピーエンドで締めるみたいの「え、結局なんだったの」ってなってしまう
生徒との絆が育めてないのでそこにいるキャラクターより世界の真実の方が重要になってしまう
ジム行き始めた
ISBN:978-4478109366 「これから何が起こるのか」を知るための教養 SF超入門
ISBN:978-4791770472 ジェンダー・トラブル
ISBN:978-4409030943 四方対象: オブジェクト指向存在論入門
ISBN:978-4314010368 ラカンはこう読め!
ISBN:978-4865280968 ポスト資本主義の欲望
紙の本メモ取れなくて辛いと思ってたけどgoogleのOCRがまぁまぁ優秀だった