「ハイパーリンクが腐る」とは
from Week24, 2024
/taizooo/ハイパーリンクが腐る
まだ見知らぬ、これからインターネットを泳ぐことになる、偉大な誰かにとって、問題になる可能性ががある、ということを、最悪だと言っています
自分は、URL文字列に時代が付与されるから便利になってええやん、みたいな気持ちでいたけど、後世の偉大な誰かのことを考えてなかった。まだ見知らぬ、これからインターネットを泳ぐことになる、偉大な誰かにとって、問題になる可能性がある。
どういうケースで問題になるかがイメージできなかったtakker.icon
我々が気づいていない未知の問題が潜んでいる可能性があることにはもちろんん同意するが、それはどの事柄でも言えることだから、おそらく「問題になる可能性」はそのような自明のことではないはず
クリック前に同一のものだと判断できないことか?
技術的解決はできそう
HTML viewer側であらかじめリンク先をフェッチしリダイレクト先URLやタイトルを表示するなど
ただ技術的に解決できるかどうかの話ではない気がする
数十年後もしscrapboxがなくなってリンク切れになったとき、scrapbox.ioという文字列から、かつてscrapboxにあったデータを示していたんだと考古学的に捉えられるようにするため?
cosen.seだと同じ対象だと推測しにくくなる
まさしく、未来の誰かが考古学的にscrapbox.ioとcosen.seの同一性を発見するまでの時間がもったいない、という話かとyuta25.icon
Cosense って動的にページが生成されているから internet archive に保存されないんだよね*2。
2:それに気がついたところであの話( ハイパーリンクが腐る - taizooo https://scrapbox.io/taizooo/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%8C%E8%85%90%E3%82%8B )は、自分の中ではどうでも良くなってしまった
「なんでもいいから、とにかく書けばいい」 - copy and destroy
Internet Archive に保存されないとなるとそもそも後世の偉大な誰かに向けた配慮はどうでもよくなった、という感じだろうかyuta25.icon
微妙なものしか思いつかない……
解説キタ! /taizooo/ハイパーリンクが腐る#66ced05db30c0100000a63f7
yuta25.icon
残念、問題という感情分かる。
なにがしかのアーカイブから https://scrapbox.io/yuta25 と https://cosen.se/yuta25 の2つの文字列を検索するのは、2倍大変だけど、知ってたらまあそれぐらいは頑張ってやるだろうと思う。知らなかったときに、あとから気づいたときの徒労感的なものを想像すると大変そう。
自分は、URL文字列に時代が付与されるから便利になってええやん、みたいな気持ち
これは今でもちょっとある、パット見でこのリンク、この文書がいつ書かれたのか見当がつく、みたいな。
サブドメインに西暦を入れてるサービスとかあったら、まあ最悪と思うけど、面白でもある。今年は 2024.cosen.se/yuta25 来年は 2025.cosen.se/yuta25 , 全部 ${latest}.cosen.se/yuta25 にリダイレクトするからサービス稼働中は問題なし。