兩河月例 1428/1/27 : 2024/9/28 (土) Agaruyeyu の氣候
2024/9/28 19:00〜23:59
毎月 (グレゴリオ曆) 最終金曜日 21 時 JST から、兩河月例。終了時閒未定
參加者 : ne-sachirou.iconta_haruna.icon 街浦茜.icon
偏西風の話
中緯度高壓帶の下が沙漠に成り易い話
東大洋の南の方で多少交流があっても良いが、密な交流はあって欲しくない。
地形の修正。
西の地峡、アルザル
サルダドあたりは中緯度高壓帶の下だから沙漠になりさう。
タンドラの北の山脈に、「あの向ふは人の住む土地ではない」見たいな傳承があって欲しい。
思ひ出す話。
スチームパンク的世界の話。
「地球とは違ふ順序で技術が發達した」感が欲しいと云ふ話。
元々、機関車の存在を示すものだった蒸気機関車等では前頭部にヘッドライトが設置されていますが、明治時代の機関車などではヘッドライトが付いていません。
当初は、昼間は白い円盤を、夜間運転時には石油ランプを設置するようになっていたからでした。
当時の考え方では、前照灯の目的が機関士が障害物を発見するものではなく、機関車が近づいていることを知らせることが目的だったからです。
https://gyazo.com/15d7d32ae7c32439f520d33fda42c221
↓更新
https://gyazo.com/118a6eb7585f759fd76d93eb187c54cc
(作畫 : 街浦茜.icon)
https://gyazo.com/e87600d2e530239144e8f1c03282371d
https://gyazo.com/0d4b47a84ef3570851bc259380a35306
ペルーが好きな話。
赤道直下なのに高山なので住み易い。
米にも小麥にも手を出さず玉蜀黍と馬鈴薯を食べてゐた。
西端の大陸に高山があるとペルーっぽく成りさう。
中央の大陸の西端 と 西端の大陸の北端 は氣候が良いので文明が育ちさう。
大豆大の穀物。
挽き割りにして炊く。(cf. ブルグル(小麥を挽き割りにして食べる食品))
粒の儘蒸して食べるのは大變だけど行事食とかになりさう。
他にも色々の穀物が屹度ある。
地球には赤道直下で橫に長い大陸が無いので、中央の大陸の中央部が熱帶雨林になるかは謎。
乾燥して砂漠に成るかも。
パンゲア大陸の赤道はどんな風だったのだらう。
パンゲアの氣候って?
https://gyazo.com/ab518b97b1a04571118cb2631fdf9e8b
人類の移動の話。
東海岸は通りやすい。
中央大陸の南半球よりも西端大陸に先に人が辿り著いてるかもね。
孤南大陸→東大陸東岸→アルフアラ→東大陸西岸→西大陸東岸→kAtoriruixis地中海→東大陸北海→西端大陸の地中海→東大陸南岸 ノルウェー沖
カナダ・ニューファンドランド島沖のグランドバング
三陸・金華山沖
生物相の話。
孤南大陸は有袋類の大陸であって欲しい。(鳥類/龍類の支配する大陸ではない。)
東大洋のあたりに魚龍がゐて欲しい。
群を成す魚を群として飼ふ?
群を成す鳥を……
石鹼が發明されてゐて欲しい。
油と灰が在れば良い。
日本に石鹸が伝わったのは安土桃山時代、そう織田信長や豊臣秀吉が活躍していた時代です。アジアルートというよりはポルトガルやスペイン方面から持ち込まれたと考えられています。
石鹸が伝わるまでの日本では、灰汁(あく)や米の研ぎ汁、米ぬか、海藻の煮汁などが石鹸の役割をはたしていました。驚かれる方もいるかもしれませんが、灰汁や海藻の煮汁などは天然の界面活性成分を含むアルカリ成分、米ぬか洗顔ではありませんが、当時の汚れを落とす効果は十分にあったと言えるでしょう。
もっとも、伝わった当時の石鹸は医薬品として紹介されており、1824年(文政7年)日本で最初に石鹸を作った江戸時代の蘭学者、宇田川榛斎と宇田川榕菴も医薬の使用を目的に作っています。 銭湯など暮らしの中に石鹸が広まりだしたのは明治10年頃から、普及には大量生産が必要ですが、石鹸の商業レベル生産を成し遂げたのが日本における石鹸工業の創始者・堤磯右衛門です。
明治6年に洗濯石鹸と化粧石鹼の製造に成功、当時は洗濯石鹸のことを「洗い石鹸」、洗面石鹸のことを「顔石鹸」と呼んでいました。彼の門下生が現在の花王や資生堂などで石鹸の製造に携わり、現在私たちが手にする様々な石鹸へと繋がったのです。
いっぽうパピルスがまだ使われていなかったローマの初期の時代には、鉛の巻物が公式の文書に用いられていたという。鉛の巻物はあまりしばしば巻いたり広げたりすると壊れてしまうので、主として保管用の文書に使われていたようだ。
また柔らかい錫も書写材料に適していた。そのため錫に書かれた呪いの板が残っているし、錫製の巻物もあった。前369年にテバイの将軍エバミノンダスがスパルタからメッセニアを解放したとき、青銅製の容器に入った錫製の巻物を人々の前に見せたという。次に銅製の巻物も発見されている。死海近くのクムランの洞窟内で発掘されたおびただしい数のユダヤの聖職者たちの神聖な文書の中には、大量の革製とパピルス製の巻物のほかに、二枚の銅製の巻物が見つかったのだ。
文字はメディアに規定される話。
ルーン文字。楔形文字。漢字。ビルマ文字。
ビルマ文字!
クニッ!(7)
マッタッヤッデー!
產業革命が始まると飯が不味くなるのでは?? (謎)
イギリスの朝御飯は美味しい。(油で揚げるから)
アカウントなどの整備を今後御願ひ致します。
星門を近くに置いて位置を確定させる、位置を確定した後はいろいろできるぢゃろ