費用分担問題
#ゲーム理論
現実的な費用配分問題において、協力ゲームの解の概念は多くの知見を与える。総費用均等配分、総節約額均等配分法、残余均等配分法、残余比例配分法、シャープレイ値による方式といった費用配分方式は現実的に適用可能であり、その行動基準や文脈において、どの配分法が適切であるかに示唆を与えている。また、全体提携が確立されていない場合であっても、逐次分担法によって、規模を決定しつつ、各プレイヤーの費用配分を決定することができる。ここでは、非協力ゲームとして定式化することによって、全体の需要量を順番に決めていくことも可能となる。