yuisekiの職務経歴
職務要約:
2019年からGyazoに携わり、ソフトウェアエンジニア → プロジェクトマネージャー → プロダクトマネージャーへと役割を拡張。2022年9月以降は株式会社HelpfeelにてGyazoのプロダクトマネージャー兼ソフトウェアエンジニアとして、フルタイム5–6名規模のチームをリード。
ビジネス仮説検証/成長戦略・ロードマップ策定/価格戦略/データ分析/法令対応/コスト最適化まで、事業と技術の両輪で推進。定性・定量調査と確率論を用いたエビデンスベースの意思決定を実践。
現職に転職する以前はIoTハードウェアスタートアップにてソフトウェアエンジニア職に従事。Web/モバイル/デスクトップ/組み込みを横断する様々なプロダクトに関わることでソフトウェアエンジニアとして全領域で取り組んで問題を解決するというチャレンジ精神と深く幅広いスキルが培われた。
自己PR:
エンジニアリングに強いプロダクトマネージャー:
ビジネス仮説検証:マーケットリサーチ~要件定義〜技術的実現性の見極め〜リリースまでを一気通貫で推進。実装者視点とユーザー価値のバランスを取る意思決定が可能。
ユーザー起点の問題定義:
インタビュー/行動ログ/アンケートを組み合わせ、顧客と課題の解像度を高める。PSM分析やNPS計測を含む定量・定性のハイブリッドリサーチを実践。
マルチプラットフォームの実務経験:
Web/モバイル/デスクトップ/組み込みを横断した経験により、UI/UXや技術アーキテクチャのトレードオフを迅速に判断できる。
スタートアップで鍛えた実行力:
小さなチームでやり切る文化の中、手を動かしながらスピード感を持って意思決定し、事業課題の解決に貢献。
経歴(新しいものが上)
2022
9月
チーム規模:フルタイム5–6名規模(時期により変動)
対象プロダクト:Gyazo(個人/Teams/Windows/Android/macOS/iOS/Web/API)
業務内容
事業概要
Gyazoは世界最大規模のスクリーンショット・スクリーンレコード共有サービスであり、累計コンテンツ数30億、累計ユーザー数2200万である。
Gyazoはマーケティングやセールスを一切行っていないが、単体で黒字を達成している事業であり、黒字の状態を維持し続けて全社的な経営にも貢献している。
職務概要
プロダクトマネージャーとして、市場調査、競合調査、潜在顧客理解、既存顧客理解に取り組み、得られたインサイトに基づいてプロダクトの戦略や機能や価格などの意思決定をしている。
これらの調査や顧客理解には、定性調査(インタビュー・アンケート)と定量調査(BigQueryやMongoDBやMixpanelを用いたデータ分析)を駆使している。
プロダクトの売上成長をミッションとしており、KPIを定めてファネルのボトルネックを探り、改善施策を考案して実行し、効果測定している。
特に既存ユーザーの利用頻度=コアサイクルをノーススターメトリックとして、ユーザーの定着、離脱防止を重視した施策を多数展開している。
また、プロダクトの価値やメリットを適切に潜在顧客・既存顧客双方に伝えるマーケティングの重要性を経営層およびチームに示して、実際に様々な取り組みを推進している。
ピープルマネジメント、組織運営
フルタイム5~6名、業務委託含めて10名規模のチームのマネージャーをしている。
2020年からプロジェクトマネージャーを務めており、2022年にプロダクトマネージャーという肩書に変わったが、2020年から継続的にGyazoチームのリーダーを務めており、2025年現在で5年目となる。
人事採用に関してもカジュアル面談・書類選考・面接官として関わっているが、Gyazo事業の成長のためにチームに欠けていた事業開発・プロダクトマーケティングマネージャーの採用が必要であると経営層に伝えて、新たなポジションの募集も行った。
仕様やスケジュールを詳細に詰めるよりも大まかな方向性とマイルストーンを示してメンバーに任せて、実装していくなかで細部を決めて作り込んでいくアジャイル開発的スタイルを基本方針としている。
特にペアプログラミングを重視して取り組んでおり、ペアプログラミングを通じて当初想定していなかった仕様などが発覚した際にその場で迅速に既存システムに馴染む形での実装アプローチを意思決定することでエンジニアがスムーズに機能開発できるように導いている。
また、プレイングマネージャーとして自ら率先して困難な開発に取り組み、新機能や要望・課題に対して技術的な実現可能性調査を私が行い、最後の仕上げをメンバーに任せる、といった進め方もしている。
開発(バックエンド・インフラ)
バックエンドに関しては特に事業上クリティカルな認証や決済などに関しても責任を持って改善のための仕様策定、実装、動作確認、リリースマネジメントを一貫して主導した。
また、大規模なトラフィックを安定して捌くためにマイクロサービスやCDNやロードバランサーやGKEやジョブキューシステムや他社サービスPaaS等で構成された複雑なインフラの構成を把握し、コスト削減等の施策を行っている。
インフラ設計に関して、オンプレElasticsearchからElastic Cloudへの大規模なマイグレーションをリードして、インフラのメンテナンスコスト削減と安定運用に貢献した。
インフラコスト削減に関して、Google Cloudにおける事業のコスト構造を把握し、Elastic Cloud運用見直し、非同期ジョブキューシステムの実装をCloud BuildからGKE Jobに置き換えなどして大きく貢献した。
大規模なメール一斉配信ジョブキューインフラの構成を把握して実装を改善・運用し、定期的に一斉配信を実施することによって事業KPI向上を主導した。
さらに、事業継続計画という観点も重要視しており、法令改正に伴う法令遵守対応を先回りして対処し、また、大規模インフラの安定運用に関してもSRE的な視点も持ってDDoSや攻撃的リクエスト等のシステムインフラに対するインシデント対応を積極的に行い、事業リスクの排除を主導している。
2020
1月
業務内容
プロジェクト計画、スケジュール管理、ステークホルダー調整、要件定義・仕様策定、開発進行・リスク管理、リリースマネジメント
実績
開発〜リリースのリードタイム短縮、品質担保プロセスの整備に貢献
知識・スキル
プロダクト戦略、KPI/ファネル分析、PSM分析、要件定義・仕様策定、スプリント運営、リリースマネジメント、法令対応、コスト最適化、ベンダー折衝、API/OAuth、クラウド運用(MongoDB/Elastic/GKE)
2019
1月
2018
12月
社名非公開、Windows用常駐アプリケーションのレビュー(C#, C++) 7月
2月
1月
社名非公開、vtuberプロジェクト社内デモのためのシステム構築
2009-2018
https://gyazo.com/c6f9dbc6207bb19679402f3b2abe230e
業務内容
デジタルビデオカメラ内蔵デスクライトのAndroid/iOSアプリ開発、組み込みソフト開発補佐
知識・スキル
https://gyazo.com/cda3a60bf52b2e60cdea4263daf2f5bd
業務内容
プロジェクター内蔵ロボットのAndroidアプリ開発、組み込みAndroidアプリ開発、ファームウェアビルド&配信システム開発 知識・スキル
https://gyazo.com/70d73d5752baa26a3a3f50e0aca8e5da
業務内容
オンライン電源タップのサーバーサイド開発、Android/iOSアプリ開発
知識・スキル
https://gyazo.com/8d17149316c87974d76215beedf5b34e
業務内容
オンライン目覚まし時計のサーバーサイド開発、フロントエンド開発
知識・スキル
https://gyazo.com/1315403274f52b22c6853796b029486d
業務内容
iPhoneケース型デジタル巻き尺のiOSアプリ開発
知識・スキル
https://gyazo.com/5c25b17b4b12e4558a5c667ce501bbd4
業務内容
インターネットライブストリーミング配信装置のサーバーサイド開発、フロントエンド開発
知識・スキル
https://gyazo.com/203a4a6718836c7ce67f3f1f998f51ac
業務内容
オンラインコンパクトデジタルカメラのサーバーサイド開発、フロントエンド開発
知識・スキル
2008-2009
https://gyazo.com/2b91e189fa1b6a982b9aed4d745a86c6
動画視聴体験共有サービス