秘匿しないが頑張って発信しない
自分の持っている情報をあえて人に教えず、自分だけで楽しむ・得をするということをあまりやりたくないと思っている
自分と関わることで得られるすべての情報を先に開示する欲求とも近いが
別に他の人はやっててもいいけど、まあ、自分の感情でいえば当然ムカつくこともある
「見せてくれないんかい!」
それはそれとして、Twitterで「みんなーーー!見てーーー!」みたいな感じでシェアはしない
自分はBuzzを意識したような投稿をするのがかなり無理で、お役立ち情報ですらURLをぽいとTwitterに投げるだけみたいなことしかできない
なんで俺がそんな頑張って発信せなアカンねんみたいな気持ち
TLに流れるのが嫌?
数字が具体的に出るのが嫌?
承認欲求の刺激につながる機能を全て排除する
ぼそぼそ独り言つぶやいてるから勝手に見てってやぐらいの距離感じゃないとしんどくなる
本来普通はTwitterはその役目つまり独り言なはずなのだけどいつの間にかそう思わなくなっている
これは多くの人にとっては、Twitterのいいね欄が感覚として近いのかもしれない
隠していることは後ろめたい?
透明性
OSS的な思想が意外とみんなにある?
受動的ではなく、能動的な人が見れるようにする
Twitterなどは基本受動的
能動的アクションを閲覧者に課してフィルタリングする
「自分のために書いて、それを全てオープンにしている」という温度感が心地良いのだろうという結論に
yozbaの行動原理