生成AI
https://gyazo.com/5a15ecb13abdd5dbf56dd086c28e7e60
採用事例
AIがどのように人々に馴染むようになっていくかの部分に興味がある
現状は主にイラストレーターを起点に反発が大きいが、イラストレーターのファンではない一般的な消費者にとってはあまりそうではない
大手の会社側がどういう感じで使用していってその一般的な人々にAI生成物に慣れされていってるのかに注目している
慣れさせるっていうと言い方悪いけど、その意図があろうがなかろうが今はそのターンだと思う
消費、もしくは学習を目的としてAI生成物が自分の目に魅力的に映るというのはマイナスではないと思う
Twitterなどで流れてくるものがAI生成かどうかはあまり関心がなく、現状は絵的に良いか良くないかという観点で見ているかも
自分は被害者ではないからというわけではない
自分は自分と全く同じような映像がAIによって作られたとしてもあまり興味がないような気もする
多分報酬系がそこじゃない
職を失うならまあ、困りますけど…
よくあるAIの絵柄はカレー粉的な「あーはいはい」になる 人は、究極的には人に興味を持つようできているように思っている
現状の生成AIというものは以下の性質がある
人物像がない
実在しない
こう言った性質がないことは、作品や人物を自分の中でリンクしようとしても「生成AI」というクソ巨大なリンクにしか結びつけることができないので、時間が経つ or 数が膨大になる と認識できなくなる 絵の要素以外にリンクすることが何もない
閲覧した瞬間の時にその絵が魅力的に思えるかどうか以外に興味がもてない
ツイッターで流れてきた良いイラストも、そのアカウントを適切に認識しなければさっさと記憶から消えることでしょう
だから投稿頻度というものが大切なわけで
また、絵などの創作物に限らず、映画やドラマやバラエティ、お笑いなどのコンテンツ全てにおいて、その登場人物に全く興味がないという人はいないだろう
CMやドラマに関しても全然知らん人がやってるのはそんなに興味ない
いや、それはAI生成だと実在しないから興味がないだけか?
でも実在する人物だとしても多くの人にとっては別に会うわけじゃないしな…
実在する人物だとしても、ポッと出の人物にはみなさんあまり興味ないでしょう
それは、単にわたくしyozbaがそう願っているだけかも知れません
少し話がズレるが、絵柄が頻繁に変わったりするような人はあまり人気のイラストレーターになっている印象がない
それはなぜか?
文脈が薄まる?
芯がないとされている印象がある