中国の色使い
中国の色の使い方が最近アニメ業界的にトレンドだなと感じることが多い
それは単に中国圏の人が日本でもガッツリ関わるようになったみたいな感じかもしれないけど
色のリファレンスは
中国の色彩 自然と暮らしに溶け込む伝統色(国之色 中国传统色彩搭配图鉴)が良い
https://gyazo.com/2db75573b7c21a31fa015349333f34f0https://gyazo.com/c1b7c08a8444ee3adedc5833f10f400b
薄く青紫っぽい空とかも乗ってる
個人的には以下の人たちがそういう色使いをするなと思っている 事例も貼ること
Sheya Chen
梨子/Dyzi&liz
邦乔彦BangJoy
Yingzhong Hu (AquaBlue1992)
もうちょいイラストレーターの事例も
アニメで言えば、大火鳥文化 (Big Firebird Cultural Media)制作のときはかなりこの部分に気を使っていると思う
そのへんはFate/Grand Order The tale of “Fate/Grand Order” Memorial Movie 2023で触れられていた
/zahyou/中国人イラストレーターに感じる良さ
@wonbin_lee_: 나름 일러스트 채색방법을 정리해본 자료. 요즘 중국 수분화가 트랜드라 열시미 공부중😌😌😌
https://gyazo.com/f9b1eb8378696954b6ce9f720ecd49d0
가볍고 산뜻한 느낌의 셀 채색
묘사를 할 수 없기 때문에 그림자 위치선정이 중요
무게감 있는 매트한 채색
명부와 암부 사이 렌더링을 과하게 넣으면 밸런스가 무너짐
수채화 느낌의 채색
반사광이 포인트라 그림자 비율이 높아야 한다(역광)
訳
軽やかで爽やかな感じのセル彩色
描き込みが少ない分、影の位置決めが重要
重厚感のあるマットな彩色
明暗の境界を描き込みすぎるとバランスが崩れる
水彩画のような色付け
反射光がポイントなので、影の比率が高くなければならない(逆光)