短期的な利益がないとやる気がでない
長期的な利益より短期的な利益を優先してしまう
長期的な利益があることはわかっていても、短期的な誘惑に負けてつい怠けてしまう
コストパフォーマンスが高いとやる気がでるので、長期的なタスクのコストパフォーマンスが短期的なタスクよりも低く見積もられてしまう?
ADHDの人は報酬遅延勾配が急
ADHDでなくても、多くの人は短期的な誘惑に負けがちではありそう
自制心のようなやり方ではなく、短期的な誘惑より長期的な利益指向の行動に魅力を感じるように自分を変えたいyosider.icon
そもそも無理がある?
人間のバグ
退屈(好奇心)という生理的欲求によるバグ?
生存に寄与しない代替物で満たそうとしてしまう
健康的な生活習慣にするくらいしか思いつかないyosider.icon
よく寝てよく食べてよく運動
生産的な気分になれそう
風呂に入ると生産的な気分になれる
public.icon