スプリントレビューのフィードバックの扱い方
スプリントレビューでのフィードバックは必ずにもやることではない(やる約束はしない)→事前に説明しておくべき
フィードバックだけでよくて、ソリューションは別途検討
フィードバックの意図を確認したい、チーム側で選択肢や知見を持っていないときはレビューワーを入れてリファイメントをしても良い
そのフィードバックがプロダクトゴールなどに大きな影響を与えそうだなと思えば議論をするのも1つ
与えるかどうかは親指投票やファイブフィンガーでもいいので"さっと"決める
もしそうでないなら(感謝の気持ちと共に)プロダクトバックログに追加する
(個人的には)まだどうもわからないので、ないならプロダクトバックログの一番下に追加する(Icebox的なエリアがあるならそこでも)
なぜならフィードバックはあくまでフィードバックであり、それをするかしないかは別の判断だから
#スプリントレビュー