戦略(Strategy)、作戦(Operation)、戦術(Tactics)、そして兵站(Logistics)
直接メールするよりも、公開エントリーにしたほうが、ブクマのコメントなどで多面的に物事を見られて良いと思う。 さて、僕はいくつかの会社の経営者を育てるという仕事もしている。
そんなことをするなんておこがましい気もするが、なんとかかんとか、自分自身でも10年くらいは会社を経営して来た。
そのなかで心がけていることは、仕事をしないようにしよう、ということだ。
引退したいyo3.icon*10
労働者から出発し、経営者となり、最後は引退して資本家になる。
自分自身がそこにいなくても自分が居るのと同じかそれ以上の効率で仕事がまわるのが理想であり、そういう仕組みを作ったらその仕事から引退する。
もちろん経営者になるような人間はただ引退して余生を暮らすようなことはしない。
また別の仕事を見つけて、経営し、軌道に乗ったらまた引退する。それを繰り返すのだ。
そのうちに、コツを掴んだら、経営することそのものを最初から誰かに任せることが出来るようになる。
これが資本家の段階だ。
労働者から経営者になるというプロセスは、賛否あるが、僕はとても重要なことだと思っている。
労働者としての経験は、よき経営者になるためには必要なプロセスだ。
全ての労働者が経営者になる必要はない。
そんなことはできないし、人には向き不向きがある。
僕はまだ資本家としては駆け出しだ。
本当に小規模にいくつかの会社に出資しているに過ぎない。中には経営自身に僕が手を出さなければならないものもある。
さて、資本家としてさまざまな若い経営者たちと話をすると、彼らの多くは重要な認識が欠けているように思う。
若い経営者というのは、実際のエグゼクティブ、取締役メンバーに限らない。
会社におけるビジネスを担う立場、たとえば営業部長や事業部長といった人々は、経営者への道に片足を突っ込んでいる。
彼らは労働と経営を切り離して考えなくてはならない。
しかし、労働者からのステップアップとして経営者になった場合、この切り分けができてないことが多いのだ。
経営者(つまり、ベンチャー企業の役員や5人以上のチームのリーダー)になりたての人間は、たとえば「戦略(Strategy)」という言葉をいとも簡単に使う。 「これは戦略的にやってるんです」
などという台詞が良く出てくる。
「こういう戦略でいきます」
という台詞もよく聞く。
彼らが「戦略」というものを正しく理解しているかどうかは、次の質問で見抜くことが出来る。