開発専用YMM4の導入
このページは映像エフェクトプラグイン作成入門 の一部です。
/icons/-.icon
この記事ではプラグイン開発専用のYMM4をインストールします。
既にYMM4がインストールされている場合は?
既にYMM4がインストールされていても新しく別のYMM4をインストールします。
理由
プラグイン開発には通常版YMM4ではなくLite版YMM4を使用するため
分けた方が安心だから
ダウンロード
https://manjubox.net/ymm4/ にアクセスしてゆっくりMovieMaker4 Liteをダウンロードします。
通常版ではなくLite版を使用するので注意
https://gyazo.com/de095f14d9db957f4efac31362f45b6d
ファイル展開・配置
ダウンロードしたzipファイルを展開します。
ファイルを右クリックして、すべて展開… > 展開(E)
https://gyazo.com/fd689baaedda007d5daca2803fb620ff
展開されたファイルの名前と場所を好きに変更します。
ここではファイル名をYMM4に変更して、Cドライブに移動
初期設定
フォルダの中のYukkuriMovieMaker.exeを開きます。
このとき、WindowsによってPCが保護されましたと表示されることがあります。
詳細情報をクリックすると実行ボタンが出てくるので、実行します。
https://gyazo.com/52ff18fa119acb9b42d9a61ad43c8985
最初にこのようなウィンドウが表示されます。
閉じるを押してください。
https://gyazo.com/859f2dd47d398c0efdd965e7b65dfbde
次にこのようなウィンドウが表示されます。
https://gyazo.com/03add25bb4ae688a9d9b8bbe84c097cb
この設定はお好みでどうぞ。
プロジェクトファイル等をダブルクリックしたとき、このYMM4で開くならはい
他にインストールされている普段使いのYMM4で開きたいならいいえ
開発者モードを有効にする
次に画面左上からファイル(F) > 設定 > 開発者モードを開きます。
開発者モードを有効にする(要再起動)をオンにします。
https://gyazo.com/2b39588404153e51397525ccf493940c
これで開発用YMM4の導入は終了です。
YMM4の他の設定はお好みで行ってください。
/icons/-.icon
次はこちら:VisualStudioの導入