プロジェクトの作成・設定
このページは映像エフェクトプラグイン作成入門 の一部です。
/icons/-.icon
この記事ではプラグインのプロジェクトを作成します。
プロジェクトの作成
VisualStudioを起動して、新しいプロジェクトの作成(N)をクリックします。
https://gyazo.com/51f1028f14517ac6780466a0712ce9f0
リストの中からクラス ライブラリを探して選択し、次へ(N)をクリックします。
クラス ライブラリと書かれたものは複数あるかもしれませんが、アイコンや説明がこの画像と同じものを選択してください。
https://gyazo.com/ebdb5c9d0396d0664308ad8682c2efe1
次の各項目を設定して次へ(N)をクリックします。
プロジェクト名(J)
プロジェクトの名前を設定します。
ここではVideoEffectPluginTutorialにしました。
場所(L)
管理しやすいフォルダを選択してください。
パスの右の…ボタンをクリックするとフォルダを選択できます。
ソリューション名(M)
プロジェクト名と同じでいいです。
プロジェクト名と同じものが自動で入力されているはずです。
https://gyazo.com/706925ca9cb9a7913670fc1a3d9394be
作成(C)をクリックします。
https://gyazo.com/a6896b2791a83a1e30e161924b06ead3
プロジェクトの設定
作成するとこのような画面になります。
右下のソリューションエクスプローラーをクリックします。
すでに選択されている場合もあります。
https://gyazo.com/52825ea17499a80ef5250e7211f8313b
右側のソリューションエクスプローラーにあるプロジェクト名(ここではVideoEffectPluginTutorial)をダブルクリックします。
https://gyazo.com/86368e975c175dfe6a216972240de49b
このような画面が表示されます。
https://gyazo.com/60e2acae777bcec1870126519b234d4d
全ての文字を消して、以下の内容を貼り付けてください。
code:csproj.xml
<Project Sdk="Microsoft.NET.Sdk">
<PropertyGroup>
<TargetFramework>net9.0-windows10.0.19041.0</TargetFramework>
<ImplicitUsings>enable</ImplicitUsings>
<Nullable>enable</Nullable>
<UseWPF>true</UseWPF>
<!--Pdb内にソースコードのフルパスを含めない-->
<RepoRoot>$(System.IO.Path::GetFullPath('$(MSBuildThisFileDirectory)..\'))</RepoRoot> <PathMap>$(RepoRoot)=.</PathMap>
</PropertyGroup>
<ItemGroup>
<Reference Include="YukkuriMovieMaker.Controls">
<HintPath>$(YMM4DirPath)YukkuriMovieMaker.Controls.dll</HintPath>
</Reference>
<Reference Include="YukkuriMovieMaker.Plugin">
<HintPath>$(YMM4DirPath)YukkuriMovieMaker.Plugin.dll</HintPath>
</Reference>
<Reference Include="SharpGen.Runtime">
<HintPath>$(YMM4DirPath)SharpGen.Runtime.dll</HintPath>
</Reference>
<Reference Include="SharpGen.Runtime.COM">
<HintPath>$(YMM4DirPath)SharpGen.Runtime.COM.dll</HintPath>
</Reference>
<Reference Include="Vortice.Direct2D1">
<HintPath>$(YMM4DirPath)Vortice.Direct2D1.dll</HintPath>
</Reference>
<Reference Include="Vortice.DirectX">
<HintPath>$(YMM4DirPath)Vortice.DirectX.dll</HintPath>
</Reference>
<Reference Include="Vortice.Mathematics">
<HintPath>$(YMM4DirPath)Vortice.Mathematics.dll</HintPath>
</Reference>
</ItemGroup>
<!--ビルド後にYMM4のプラグインフォルダにdllをコピーする-->
<Target Name="PostBuild" AfterTargets="PostBuildEvent">
<Exec Command="mkdir "$(YMM4DirPath)user\plugin\$(ProjectName)" > NUL 2>&1
copy "$(TargetPath)" "$(YMM4DirPath)user\plugin\$(ProjectName)\"" />
</Target>
</Project>
張り付けました。Ctrl + Sで保存します。
https://gyazo.com/529377af8ee1309c21803797c334c827
デバッグプロパティの設定
デバックプロパティを設定することでVisualStudioから自動でYMM4を起動してデバッグを開始できます。
画面上部のデバッグ(D)>(プロジェクト名)のデバッグプロパティをクリックします。
https://gyazo.com/91dac90567f2b9209b977d9c5e923750
プロファイルの起動というウィンドウが開きます。
表示される画面の左上の新しいプロファイルを作成しますボタンをクリック。
https://gyazo.com/085ae058cd6b086273b5b31deef0825b
実行可能ファイルを選択。
https://gyazo.com/538181143a067e4dd5fbf4c9d19d3248
プロファイル1が作成されるので右の参照をクリックします。
https://gyazo.com/06d1499d5f30987cfe41b9268e099c61
エクスプローラーが開くので開発専用YMM4の導入で導入したYukkuriMovieMaker.exeを選択してください。 完了するとこのようにパスが表示されます。
https://gyazo.com/62c6f409743a43bb2f1e262b9e6a3ae3
ここまでできたらプロファイルの起動ウィンドウを閉じます。
次に、画面上部の緑のボタンに挟まれた小さな三角▼をクリックします。
https://gyazo.com/7b133c6f205a41d46e18daa5261360ec
先ほど作成したプロファイル1を選択します。
https://gyazo.com/f314a52064f00182dba9b669d705365c
初期ファイルの削除
Class1.csというファイルを右クリックして削除(D)を押して削除します。
https://gyazo.com/82db9b77d5133eabfe2a5ac1c1760a9f
開発に使うYMM4フォルダの指定
ソリューションエクスプローラーに紫色で表示されているソリューションを右クリックしてエクスプローラーでフォルダーを開く(X)をクリックします。
https://gyazo.com/fa8e086ae08dfd88e0f299a0f6515bde
このようなフォルダになっているはずです。
https://gyazo.com/ca667be3c5202641ea72ffae9108335f
新しく、Directory.Build.propsという名前のファイルを作成します。
code:コピペ用
Directory.Build.props
作成しました。
https://gyazo.com/80330849c5a18ae5d49ecaf6dd5d98e9
このファイルをメモ帳で開いて次の内容をコピペします。
code:xml
<Project>
<PropertyGroup>
<YMM4DirPath>YMM4フォルダパス\</YMM4DirPath>
</PropertyGroup>
</Project>
https://gyazo.com/d49d578ddb38a1a5a37b193908417c1a
Directory.Build.propsに戻ります。
YMM4フォルダパスという文字を消して、コピーしたパスを貼り付けます。
末尾の\(バックスラッシュ)は消さずに残すことに注意してください。
環境によってはバックスラッシュが¥(円記号)のような見た目になりますが、問題ありません。
私のYMM4パスではこのようになります。
code:xml
<!--注意:これは例であり環境によって異なります-->
<Project>
<PropertyGroup>
<YMM4DirPath>"C:\YMM4"\</YMM4DirPath>
</PropertyGroup>
</Project>
このままではパスの左右に"(ダブルクォーテーション)が残っているので、消してください。
消した後の最終的なDirectory.Build.propsは次のようになります。
code:xml
<!--注意:これは例であり環境によって異なります-->
<Project>
<PropertyGroup>
<YMM4DirPath>C:\YMM4\</YMM4DirPath>
</PropertyGroup>
</Project>
Ctrl + Sで上書き保存して閉じてください。
これでプロジェクトの作成・設定は完了です。
/icons/-.icon