トークソフト用YMM4で使える外部連携ツールの感想
YMM4と連携してトークソフトからの音声の保存を楽にしてくれたりするもの マウスマクロとかエクスプローラーとかのツールは直接連携しているわけではないのでここでは挙げません
あくまで自分が使っていたものだけ
公式サイトで紹介されているものを全部取り上げるわけではないです。 Mrs.ニードルマウスさんによって開発されている、動画制作支援ツールです。
各種音声合成ソフトでの音声を生成し、YMM4へ自動的に読み込ませることが可能です。
メリット
世の中にある認知度があるほぼすべての音声合成ソフトに対応している制作支援ツール
自分の持っている中でもVOICEROID2、A.I.VOICE、A.I.VOICE2、VOICEPEAK、VOICEVOX、CeVIO AIすべてに対応しています。
1動画内で使用ソフトが多い方は恐らく必須級です。
ファイル命名規則機能
YMM4のカスタムボイス連携には必須
違うソフトになるとショートカットがなかったりショートカットが違ったりするので迷うのがなくなる
デメリット
動作がけっこう重い
設定を切り替えたときや起動時はかなり待ちます。
VoiceroidUtil
VOICEROID+、ガイノイドTalk、VOICEROID2といったVOICEROID系列に対応した制作支援ツール。A.I.VOICEにも対応しています。
注意として「YMM対応」と書いていますが対象は前バージョンのYMM3。
メリット
シンプルで軽量
動作が軽いのはいいこと
ファイル命名規則機能
カスタムボイス連携には必須
違うソフトになるとショートカットがなかったりショートカットが違ったりするので迷うのがなくなる
デメリット
最新ソフトに対応していない
VOICEROID2以降でたくさん音声合成ソフトが出ている
今後更新されることはなさそう
A.I.VOICEはリスト形式に対応していない
自分の場合
ツールを多数起動するのがあまり好きじゃないので基本的に
動画内で使う話者は2ソフトまで
ソフト単体でファイル命名規則を変更してカスタムボイス連携する