転職するときに考慮すること
重要(昇順)
リモートワークできる
都心から離れていて犬を飼っており家族持ちのためプライベート側に融通を効かせたい
回数制限はない方が好ましい
ただしどうしても出社しなければ業務が遂行できない要件がある場合は除く
PCの受け取りや、紙書類の提出などやむを得ない場合
そこもできる限りリモートで完結できることが好ましい
普段から従業員同士で直接会って密なコミュニケーションを重視する風潮は好みません
私自身がそれが苦手であるため
チームビルディングやオフサイトなどの対面でやることに意味や意義がある事例は除く
バックオフィスの構成
自分の働き方に関わってくるため
主に労務が頭の硬そうな人がいるのは個人的に望まない
働き方への柔軟性がなさそうなので
従業員層
個人的に家庭持ちが多いところは信用度が高い
女性も活躍できている
年齢層も若い人に偏ってないと尚良い
若くて優秀な人もいるけどそういうことではなく
給与面
新卒に多く払うのは別にいいが
中途やシニアエンジニアなどのキャリアに伴う増幅分なども合わせて考慮したい
なんらかのインフラとなることを目指しているか
アクセシビリティが重要となるため
自分の強みが活かせる
株式会社クラウドワークスは就業インフラを目指している
企業や代表の理念・考え方
ここに共感・関心が持てない場合、非常につらい
SDGsといった持続的な社会についてどういったスタンスがあるか・表明できているか
資本主義の欠点といった利益重視だけではない視点もあるとよし
会社規模
100人〜200人(目安)
この規模感で業務をどのように回しているかが気になるため
その際にどういった役割があってどう連携しているか?も知りたい
デザイナートークバトル! 渋谷 vs. 六本木#5c921ab4c2cd3f000048099a
外から見た治安、雰囲気
自分マターの判断部分
「内部ではそういうことはない(お前の勘違いだ)」と言い切れる部分もあるため
その会社を悪者扱いするわけではなく、あくまでも第一印象や自分の中での信用感を大事にしたい
悪い噂とか
転職エントリは参考にしている(あくまで参考)
勉強会やカンファレンスなどで話を聞いてみた感触・肌感
創業年数
長いほどレガシーな環境でやっている可能性は高い
技術的負債の解消や取り組み、また社内でのそうした問題をどう取り扱おうとしているか
マンパワーだけでどうにかしようとしている場合、不安を感じる
↑ 考慮する、という部分なのですべてが適ってないと無理というわけでもない
あんまり気にしてないこと
上場・非上場
toCかtoBか
福利厚生
使用言語
これはその時の自分の得意分野にもよるので
レガシーすぎたり規約がないとかは問題だが…
#Profile