多様性のインフラコストは発生する
@petty_bonitas
:
マイノリティー
からの視点では「
多様性
はしんどい」を
権利
が奪われた、
抑圧
、と考えるのでしょうが、その権利を保証する
マジョリティー
側に社会的
コスト
、
心理的負担
など圧し掛かるのです。崇高な
理念
だから、
マジョリティー
はしんどいと言わずに実現しろ、という
精神論
では、いずれ
破綻
するでしょう。
@chigiratakemasa
: 自分が常に
多数派
にいられるという自信に根拠はないのだと考えるのだが…文脈を把握していないのでこれ以上の論評は控えておくけど。
@petty_bonitas
:
多数派
でいられる自信と根拠とか、そんな話はしていません。自信の有無は関係ありません。噛み砕いて言うとですね、
多様性のインフラコストは発生する
、他者を
理解
共感
するのは、自分が消耗する、これは現実問題です。多様性とはそれを前提に考える話なんですよ。
@stdaux
: 「ありのままの自分でいこう」みたいな言葉が世にあふれてるが、社会との調整コストを他人に押し付けようという話にしかならなかったりするんよね。ありのままの自分を受け入れてほしいが、ありのままの他人は受け入れたくない