FeedA11y
プレプリント
https://anonymous.4open.science/r/Accessibility-in-LLM-generated-code-E19E/
Webアクセシビリティの観点からLLMが生成するコードの品質を比較した実証研究により導き出されたフレームワーク
フィードバックとアクセシビリティを合わせてFeedA11y
ReAct(プロンプト)が有用
Naive:プロンプトにアクセシビリティに関する明示的な指示を含めない
Zero-Shot:アクセシビリティに関する明示的な指示を含めて、コードを生成するようにLLMに促す手法
Few-Shot:Zero-Shotに加えて、具体的なアクセシビリティ違反の例とその修正例を提示する手法
34種類のAChecker違反と16種類のQualWeb違反に対応
Self-Criticism:LLM自身が生成したコードを再評価し、アクセシビリティ違反があれば修正する手法
最初にZero-Shotと同様の方法でコードを生成
次に、同じLLMにそのコードをレビューさせる
違反があれば修正、なければそのまま返す
1回の生成・レビューサイクルで完結
https://arxiv.org/abs/2503.15885