2023-07-26
GitHub - w3c/w3c-website-frontend: Frontend website for w3.org
W3Cのウェブサイトフロントエンド部分
PHP製だった
散歩しながら家計簿眺めていた
最近は予想外の出費がでかい
月+100kあると安心感あるなぁ
副業してたときの半分くらいで良い
給与アップおねがいします
娘、まだまだ調子悪い
蕁麻疹ってずっと続くと跡として残るんだなぁ…(娘の身体を見て)
明日まで38.5℃以上だったら病院…
@vercel: Introducing react-tweet :
◆ 35x less client-side JavaScript than the Twitter <iframe>
◆ React Server Components for built-in data fetching
◆ Works with Next.js, Vite, CRA, and more
https://vercel.com/blog/introducing-react-tweet
公式なのがジワる
react-xとかに改名するんか?
@browsercompany: Goodbye, waitlist.
Hello, Arc 1.0.
Download now: 🔗 in bio
Arcが招待制じゃなくなったので使ってみることに
https://gyazo.com/72c92dadf2d5f0c80494685161879c49
https://gyazo.com/28827f310e8ea908a637f4d70b5720bc
Chromiumがブラウザエンジン
軽く触った見たけどなんかまぁ自分はいいかと言う感じでした
完全に閲覧だけならいいかも
ブックマークレットというのを排除しようとしている気がする
@miyaoka: Arcというブラウザ、招待なしで使えるようになったんだと思って見に行ったらwindows版は冬~~~~???ってなった
https://pbs.twimg.com/media/F16zD8vagAEw5Ji.png
つらい
@_poteboy_: トンカツのトンって豚って意味だったのか、ずっとあれ牛だと思ってた
?
https://gyazo.com/a5d9083ec2f7a51ae4af86a24055f047
昔の自分めっちゃキレてるじゃん
2022/11/8#6369b086c2cd3f00002179d8
https://gyazo.com/8f3f0df0637749a51828116eca5668e3
GitHubのハイコントラストモードを適応するとオーバーレイから透明度が消えるのを知った
https://gyazo.com/74320491a86be613f4fc88729f5c6e6f
ハイコントラストモード時
https://gyazo.com/d9111175bc7677953d69bf8a9fc2711e
通常時
TIL
ライトモードはハイコントラストなのが助かるんだけどダークモードは全然合わないよなぁ
@micro_cms: 【お知らせ】
microCMSのコーポレートサイトがリニューアルされました🙌
「エンジニアの武器を作り出し、世界の進歩を後押しする」というミッションの元、邁進してまいります。
https://microcms.co.jp/
有識者がいない輪読会もあっていいと思てる
/shokai/ぜんぜんわからん分野をゆるく読書会する
@tsuj: 昨日、Twitterはrobots.txtを更新。
Googleだけに許可を出して、他のbotを基本的にブロック。Microsoft Bingなど多くの検索エンジンはTwitterをまともに検索できなくなった。
・最新のrobots.txtはこちら
https://t.co/XAKiXfMg5D
・更新前はこちら
https://t.co/XKTwGolYWl
裁量労働制と深夜労働問題いろいろあるんだな…
マネージャが昼に稼働するから実質コアタイムが決まってるってのもつらいやつだ
社内のエンジニアデンタツ会に参加してた
【俺は絶対楽してやるんだ】徹底的に学習モチベーションを維持する方法 - Qiita
モチベーションなぁ
Webに対する愛が枯れたらそうなるかな
死なないために学び続けるってのもつかれる話だ
働かないと死ぬんだ
じぶんは Web のしごと以外で生きていけない
Developer Roadmaps - roadmap.sh
これ参考にしてる人いる?
勉強会の話があった
参加した勉強会、MeetUp、カンファレンス、ハンズオンを見返してた
何もわからんかった回もある
CI/CD Test Night #1
Firebase Meetup #10
Scramble! #2 Security
勉強会はネットには残らないログを収集しにいくみたいなノリで参加してました
最近は答え合わせ・足りないピースを探りに行くみたいな感じ?
ワシも剪定屋としての道を歩き始めている(のか?)
後方互換性を重視するWebの教えとは反する生き方ではないか
互換できてるのか?
プログレッシブ・エンハンスメントという考え方があるので、便利に使えるなら新しいバージョンで使おう、でも最低の機能は全員に提供しようという名のもとで Web標準技術を信仰しています(信者並感想)
@sm_hn: 【速報】X Japanならず、ただのJapanに
https://pbs.twimg.com/media/F17s5d6acAIAvA0.jpg
datetime-local が Safari だと「時間」が手入力じゃないと受け付けられない事実を知った
TIL
<input type="datetime-local"> - HTML: ハイパーテキストマークアップ言語 | MDN
https://gyazo.com/182298dfb279f64842fde31c92ec6c56
https://gyazo.com/cd0a10dbf90c1a5a9e742ee741f67b1a
Chromeだとある
https://gyazo.com/6806ff60c30f85b605795ba40b8d82f0
Firefoxは二段階に分けて入力
ブラウザーに依存しない方法によってフォームで日付を扱う最善の方法は、現時点では年月日を別々なコントロール (<select> 要素が一般的です。以下の実装を見てください) にするか、 jQuery date picker や jQuery timepicker plugin のような JavaScript ライブラリを使用することです。
MDNですらライブラリを使えと…
Safari が Web標準と逸脱してるやつの怒りはティム・クックに向けるようにしようかな♪
@mattpocockuk: ElementRef is super nice.
Here's how it can make typing useRef easier in React 🧵
https://pbs.twimg.com/media/F148MnEXwAMl7nW.png
React.jsずるいぞ!
公式ドキュメントには特に言及なし
https://flow.org/en/docs/react/types/#toc-react-elementref
なぜか Flow にある
@aichidoughnut: 【朗報】愛知県の小中高校生、大勝利!!!!
※
https://pbs.twimg.com/media/F17m4SmagAMWeKj.jpg
愛知発の新しい学び方「ラーケーションの日」ポータルサイト - 愛知県
いいね
名古屋は政令指定都市だから扱いが違うらしい
バイデン氏愛犬、またも「かみつき事件」 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News
これは飼い主がアホ
ポストTwitterに求めるもの?パフォーマンスかな…
Language Model Sketchbook, or Why I Hate Chatbots
言語モデルを扱うためのインターフェースを考慮する
チャット形式は便利だけど脳死感
https://gyazo.com/32222d3ad51911b6f6200c6818fba6ee
プロフェッサーMの死刑宣告
@pha: 普通の人はツイッターを精神の不安定さのはけ口にしないということがだんだんわかってきた