2023-07-25
https://gyazo.com/b3bae494dd69655ba2f6db67ab06c393
保護者面談行ってきました。暑すぎ
担任との娘の解釈が一致しててよかったです
引き続き苦手な算数をやっていかないといけない
https://gyazo.com/a55581eab569b95a130d0ec4a08ab43f
外のプールが汚い…
娘、ひきつづき発熱してる模様
ご飯は食べられる
実家からスイカ(一玉)が届いたのであげた
夜はついに40℃叩き出しました。大変
歯医者行ってきた
歯茎にある歯石を除去する回1/4
虫歯なのか歯石なのかわからなくてレントゲンや医師に見てもらってけど経過観察になった
こえーよ
次回は2023-08-01
@tomoam_mat: 7/24(月) 21:00より、Svelte Japan Podcastやります!
メインテーマは正式にSvelte公式となったeslint-plugin-svelteです!(Svelte 4についても少し話すかも)
ゲストはeslint-plugin-svelteの作者である @omoteota さんと、おなじみ @baseballyama_ さんです!
https://t.co/6BufHaUX0m
2023-07-24に配信されていたのを聴いてみた
自分が果たして紹介したのか自分で疑ってしまっている
https://gyazo.com/7634728daf4c53854070b27738969569
2021-04-30にやってたみたいです
@kazu_pon: kazupon starred ota-meshi/eslint-plugin-svelte on github https://t.co/THLnlCyjQb
ota-meshiさんも言ってたけどkazuponさんのスター経由で共有した気がする
なので実質kazuponさんの手柄でしょう(?)
最近の情勢(AI)について自分は会社にコントリビュートできてないな
アップルパイ作りたい
@tkihira: 最近、メディアなどの Web ページでバックボタンをフックしてユーザに回遊を提案する手法が増えてきた印象がある。言うまでもなく体験の悪い施策で筋が悪いのだが、技術的には 10 年以上可能であったにも関わらず、今まで(エロサイト以外で)導入されていなかったのをむしろ褒めるべきなのだろうか?
BFCacheらへんとかも
ブラウザの戻る/進むを高速に!ヤフーにおけるBFCache有効化に向けた取り組み - Yahoo! JAPAN Tech Blog
@mirka: 【ギリシャ語学習エンジニアあるある】 dev が δεν に見えて “then” と音読してしまう
https://pbs.twimg.com/media/F11ohRSacAAvLci.png
@mirka: 【仏語学習エンジニアあるある】 onChange をオンシャンジュと読んでしまう
給与日なのでマネーフォワードME 見直したけど Amazon 連携復活したっぽい
ワンタイムパスワードが必要になった
庭の剪定、どうやら1箇所やり忘れてたらしく、今日やりにきた
カスタマーサポート、電波の悪いところで電話をかけるなメールで済ませろや…
Do we need a no-onchange rule? · Issue #97 · vue-a11y/eslint-plugin-vuejs-accessibility · GitHub
2020年に立てたIssue、ようやく deprecated になってマージされるなど
feat: deprecate no-onchange rule by Lehoczky · Pull Request #854 · vue-a11y/eslint-plugin-vuejs-accessibility · GitHub
何件かコメントはもらったけど、この辺のルール運営ってどうアプローチしていくのがいいんだろ?
https://gyazo.com/027efc223c7e3f5265073d7e6855d13d
BlueSkyの招待コード生えてた
https://gyazo.com/5450e6669570e61937c1592005b71ac4
本当に閉じるボタンにしか見えなくなってきた
yamanokuアイコンyamanoku.iconが似てると社内で話題に
そうなんですか?
@ngntrtr: 🐦
https://pbs.twimg.com/media/F147VroaYAAfgY_.jpg
ナガノ先生
@nishio: 中高生向けChatGPTにPythonでsleep(1)でアクセスして、OpenAIのQuotaを使い切ってエラーを返し出した後もそれに気づかず5日間も走らせ続けてVercelのEdge FunctionのQuotaまで使い切った人がいるんだけど、多分本人は自分の行いが他人にどういう影響を与えるのか想像してないと思うので明示しますね
おそろしい
@nishio: @voluntas いやー、悪意があるというより、ほんとに「自分の行為がどういう帰結をもたらすのかについての想像力が欠如している」というだけなのだろうなぁという気がする
西尾さんのお財布ダメージもそうだけど、他者のGPT-4の体験機会を奪っているということにも気づけてないのか
Google従業員が「信頼できる第三者」による認証でBotや改造ブラウザを排除して「健全なインターネット」を作るべく新たなウェブ標準「Web Environment Integrity」を提案 - GIGAZINE
Web Enviroment Integrity
GitHub - RupertBenWiser/Web-Environment-Integrity
@nyanchan2013: @cloud10designs クリックしたときの切り替えがSPA(DOM書き換え)によって行われているときに、aria-currentがないと、スクリーンリーダーで「カテゴリクリックできた」ことに気づかないってことはあります。aria-currentが移動してくれたら、押した瞬間に「現在のページ」って読むので、「あ、押せた」ってなります。
主題の話ではないけど aria-current あるとよさそうだなーと感じる
ちいさくはじめるデザインシステム立ち読んできたけど SmartHR UI はこういう感じで作ってますっていう自慢が見られる感じでした(感想)
株式会社SmartHRに入社したい人は必読書かも
株式会社RightTouch|テクノロジーで顧客と企業の繋がりを正しく深める
株式会社プレイドの完全100%子会社らしい
@atsuco_02: 久しぶりに #WeJS やりたくない?みんな来てくれる…?
やってほしい!
若手フロントエンドエンジニア登竜門として…
@astrodotbuild: coming soon: zero-javascript page transitions
@astrodotbuild: Built in 5 minutes using:
◆ Astro blog starter theme
◆ View Transitions API
◆ A few lines of CSS from a @davatron5000 blog post https://t.co/XsTZpTggNI
https://pbs.twimg.com/media/F10I_5raAAMFPGx.jpg
Astroにもページ遷移系のオプションが
CSS のみでページ遷移するの実現は Chrome(experimental)だけなので View Transitions API を使ってる、とのこと
@nhk_72HR: 速報!
週末 #ドキュメント72時間 を深夜にイッキ見👀まさかの“自販機”大集合!
📺7/30(日)※29(土)深夜
午前 0:55「秋田🍜真冬の自販機」
午前 1:20「山陰🍜うどん自販機」
午前 1:50「練馬🥕野菜の自販機」
午前 2:20「新潟🥪オアシスホテル」
8/1 ゴールデンSPを前に🙇🏻これは予習か復習か?
https://pbs.twimg.com/media/F14AT3hXwAAZ1e5.jpghttps://pbs.twimg.com/media/F14AUJYXsAI_S7U.jpghttps://pbs.twimg.com/media/F14AUe_WcAEpk4u.jpghttps://pbs.twimg.com/media/F14AUxSWYAEtBBW.jpg