高難易度レシピ
参考記事
https://game8.jp/ff14/326126
基本的な考え方の参考に
載っているのは確信回しだが、最終的には真価回しが良さそう
http://gre-gory.site/archives/crafter/5-2_expert_recipe/
必要工数・品質共に非常に高い
ビエルゴの祝福を複数回使うことを考える
品質の1/10が収集価値になる
CPキツいし設計変更にお世話になるのでマイスター推奨
設計変更はビエルゴの祝福時の高品質狙いに
メモ
まずは工数に必要な突貫作業の回数を決める
だいたいは4回+α
ステータスが低いと作業x2 もしくは 作業+精密作業 で完成
ヴェネレーションは使ってる余裕がないので除外して計算する
基本的にお願いヘイスティタッチとお願い専心加工に頼ることになるので、専心加工向けのインナークワイエットスタック数を稼ぐのが最優先
工数は空き時間で稼げる
専心加工を発動すべきスタック数は 3, 5, 6 のみ
小数点は切り捨てなので基本的に奇数で狙う
最大スタックが11なので6は例外としてあり
耐久関連のアクションは高効率状態で狙うのが基本
ただし、耐久20を切るくらいになると発動した方がいい
厳密には2アクション耐えれる分の耐久
例えば、倹約中や頑丈状態なら15でもいい
耐久関連アクションの使い方が高難易度レシピにおける一番の肝だが、アドリブ性が高いので説明は難しい・・・
慣れるしかない
アクション優先度は マニピュレーション > マスターズメンド >= 長期倹約
高品質や頑丈状態を有効活用するにはマスターズメンドが有利
倹約は状態ガチャ狙いで耐久が減って、マニピュレーションをかけてもまだ足りない時に臨時で使う