nつの拘束
コミュニケーションにおいて発生する拘束のこと。
既知なものとして以下3つ
場所の拘束
同じ場所に集まらなければならないという拘束
例: 出社する、会議室に集まる
突破例: リモートワーク
時間の拘束
同じ時間帯を過ごさなければならないという拘束
例: オンライン会議、リアルタイムにやりとりしているチャット
突破例: 非同期コミュニケーション
話題の拘束
一度に一つの話題しか喋れない、扱えないという拘束
例: 口頭による会話全般、チャット(時系列指向における「空気」)
突破例: トピック指向
筆者による仮説として以下1つ
身元の拘束
身元とはアイデンティティのこと。本名や容姿や住所など
自分自身という単一のアイデンティティでしかコミュニケーションできないという拘束
例: 挙げるまでもなく現在は基本的に「本人」という単一のアンデンティティを使っているはず
突破例: バイデンティティ、ロールプレイ、匿名
参考
コミュニケーションにおける「3つの拘束」 | monolithic
2021年、筆者が言語化したもの