原画が変化することなく中割だけを生成
https://gyazo.com/4c8da2524d435ed3527ed5e76ca59d49
852話 - クリエイターさんのは🦊SparseCtrlではなく、シンプルな🦊フレーム補間でフレーム補間してますね
変な文章になってしまったnomadoor.icon
ラフ絵をフレーム補間してAnimateDiffに放り込むworkflowは、それこそSparseCtrlを使うべきというか、SparseCtrlの設計思想みたいなとこではありますが、フレーム補間は元の絵は変形させないので絵が描ける人には良いアイデアかもしれません
今ならToonCrafterを使ったほうがいいかもしれない
https://gyazo.com/47a409af4028303e1a502d35b578ce4f
rough+VFI+animatediff.json
大事なのは一番上の段だけです
https://gyazo.com/9285aea6b3700b6e55533252dc0d2653
原画をバッチにして(リサイズ)、VFIでフレーム補間します
852話さんはRIFEを使っていましたがあんまり上手くいかなかったのでFILMを使っています
4倍にしたので、3枚の原画から9枚のフレームになりました
あとシンプルな🦊AnimateDIff ControlNetの形で、フレーム補間した原画をScribbleとしてControlNetに入力
今頃知ったんですが、黒背景に白線じゃないとScribble反応しなかったのでImageInvertノードで白黒逆にしてます
後は好きにいろいろ処理
中段
video2videoのTileに入力するときに生成した動画のディテールが邪魔だったので、KSamplerAdvancedでディテールを減らす
下段
モデルを変更
1.5倍に拡大してHires.fix + AnimateDIffの形
ControlNet Tile + MediaPipe face
こんにちは。作り始めて絵が描けないことに気づきましたnomadoor.icon
ルパン三世 PART4見ながらモブ参考に描きました
#フレーム補間