Kaggle
https://www.kaggle.com
Kaggleとは?機械学習初心者が知っておくべき3つの使い方
Kaggleですが、本サイトへ行くと一番上に書かれていますが「The Home of Data Science & Machine Learning」(データサイエンスと機械学習の家)と題されている通り、世界中の機械学習・データサイエンスに携わっている約40万人の方が集まるコミニティーです。
Kaggleでは、企業や政府などの組織とデータ分析のプロであるデータサイエンティスト/機械学習エンジニアを繋げるプラットフォームとなっています。単純なマッチングではなく、Kaggleの最大の目玉とも言える「Competetion(コンペ)」がKaggleの特徴の一つです。
Competition(コンペ)は、企業や政府がコンペ形式(競争形式)で課題を提示し、賞金と引き換えに最も制度の高い分析モデルを買い取るという、最近でいう一種のクラウドファンディングに近いような仕組みとなります。
kaggle notebook editorというGoogle Colabに似たものがあり、GPUを借りて色々出来る
T4x2(15GBx2)と、P100(15GB)の二択。一応TPUも使える
T4x2は設定次第で実質VRAM30GBとして使用可能
どちらもかなり古いGPUなので、CUDAエラー等に注意
ComfyUIを動かそうとするとtorchsdeやeinopsのエラーで止められるが、以下のコードを最初に実行しておくと動かせる
現環境(2025/05時点)だと普通に動くので以下コードは不要。
!conda uninstall -y aiohttp
!conda install -y -q aiohttp conda-forge::glib
!pip uninstall torch torchvision torchaudio -y
!pip install --pre torch torchvision torchaudio --index-url https://download.pytorch.org/whl/nightly/cu128
NSFWは規約で禁止されているため、生成するとBANされる
https://www.kaggle.com/community-guidelines