Wan2.2-VACE-Fun-A14B
https://huggingface.co/alibaba-pai/Wan2.2-VACE-Fun-A14Balibaba-pai/Wan2.2-VACE-Fun-A14B
https://huggingface.co/Kijai/WanVideo_comfy/tree/main/Fun/VACEComfyUI-WanVideoWrapper用切り出しモジュール
https://huggingface.co/Kijai/WanVideo_comfy_GGUF/tree/main/VACEkijai版のGGUF
ネイティブ向けには公式のものが初めからBF16で提供されているためそのまま使うと良い
2025/09/13 現在ではネイティブ向けのFP8やGGUFなどはまだ見当たらない
https://huggingface.co/Kijai/WanVideo_comfy/discussions/81BF16/FP8などのsafetensors版のみだがNativeでもKJNodeでkijai版を読み込めるようだ
訳文
VACE方式を用いて学習されたWan2.2用制御重み(ベースモデルWan2.2-T2V-A14Bベース)は、Canny、Depth、Pose、MLSD、軌道制御など、様々な制御条件をサポートしています。被写体指定による動画生成にも対応しています。マルチ解像度(512、768、1024)の動画予測をサポートし、16FPSで81フレームの学習を行っています。多言語予測にも対応しています。
アーキテクチャは基本的にWan2.1のVACEと変わらないので、既存のWan2.2のモデル切り替え処理をvace用Workflowに切り貼りすれば動くはず
ユーザーからの報告例など
https://x.com/Yeq6X/status/1966711812419973403https://huggingface.co/yeq6x/comfy_workflows/tree/main有志のWorkflow投稿
https://x.com/Yeq6X/status/1966729455079952832780px付近だときれいに行くけど、512pxや1024pxだと破綻しやすい
https://x.com/yeq6x/status/1966384985801363753フレーム補間も従来通りできる模様
https://x.com/nyaa_toraneko/status/1967018015926759523全部のワークフローを調べてるわけではないけど、いまのとこWan 2.2 Fun VACE、どうも生成時に設定するLength長に対して、参照画像から1フレーム目への移行フレームが4フレームほどおもらしする感じ。
#VACE
#Wan2.2
#Wan2.2-Fun