LLMツール
webでLLMを使えるサイト(厳選)wogikaze.icon
基本これでいい
ファイルの添付もできるし良い
画像読みとりも他に比べて良い
ウェブ検索にも対応した
最近Zipファイルアップロードにも対応した模様、割と他のサービスを見ても珍しい
これのお陰で(OSSなどの突っ込んでも問題ないリポジトリなら)リポジトリまるっとzipに突っ込んで渡してコーティングアドバイスを受ける事ができる。結構便利morisoba65536.icon
ウェブの情報を入力させたいときはこれ
有料プランだと本家ChatGPTが未対応なo1による検索&ファイルアップロードに対応しているのはかなりアド
ただチャットモードとかに切り替えてもGPTsがない、zipアップロードはできない(≒リポジトリまるっと突っ込んでコーティングアドバイスを受ける事はできない)など有料プランもChatGPTの完全上位互換ではない…のがユーザー的には悩ましいところmorisoba65536.icon
そこそこコンテキスト長の長い会話ができる
ChatGPTでだいたいが済んでしまうので使っていない
ChatGPTはGPTsやネット検索してもらいたいときに使っている
少々堅物感はあるが指示に従って資料を渡せばちゃんと読んでくれるなど真面目にやってくれる感はGPT-4oより強い…morisoba65536.icon
???
応答が速い
ウェブ検索できる
coding系
ここいい感じに補完してほしいな~と思ったときに、だいたいその通りのコードを出してくれるので便利
半透明で候補がでてきたらtabで確定する
documentを書いたりtestを書いたりもできる
testは学習が足りないと別のframeworkで補完してしまう場合もある
Denoのtestを書いてほしいのに、Jestのテストが書かれてしまったり
精密にやりたいなら、ctrl+iで起動した入力欄に/tests 〇〇と補足情報を書いて送る
学生の味方wogikaze.icon
nishio.iconさんが試してた
使わなくなった2025/1/22現在
コード書かせるときはChatGPTよりも良い場合がある(今のところ体感できる違いはない)
英語じゃないと本来の力が出せてないのかも
無課金の救世主
以上