量子力学
どうやら解析力学と情報理論の2つからなってるらしい。
自分が学ぶなら量子情報理論をメインにしよう。wint.icon
数学
複素函数の空間であるヒルベルト空間を使うらしい。
無限次元行列に相当するとか。
函数は特に波動関数?
参考
Masahiro Hotta (@hottaqu)
https://twitter.com/hottaqu/status/1202346045058908160
@hottaqu: これは英国UCLでの量子力学の講義でベル不等式を教える前に、受講生に向けて送られたメール。実在性の観念と同時に、ショックのあまりに自分の存在までが揺らぐので、メンタルを支えてくれる友人を用意したほうが良いと、冗談混じりにその重要性を強調した内容。しかし、それだけ本質的な結果なのだ。
https://pbs.twimg.com/media/EK-XWV_UYAEFZUA.jpg
https://twitter.com/hottaqu/status/1213278453782306816
@hottaqu: 量子力学は情報理論の一種であり、波動関数は情報の束で、その収縮は測定による系の知識の増加に伴った情報の更新に過ぎません。観測問題など量子力学は存在しません。このスレッドをご参考に。
https://t.co/eB0rH1Lr4O
#物理学