数学の独自記法
人々の独自記法をまとめる。
指数
3つの数の関係を三角形で書く。
詳細: 累乗と対数と累乗根の代替記法
矢印で書きたい。wint.icon
$ y→x ≡ x^y ≡ x↑y
#累乗の代替記法
list: まだ一般的な記法
x↑2
x^2
x**2
cf. 写像、冪集合
ref. なんでソコに、足し算、掛け算、累乗の記号を使うのですか? - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
cf. chain notation
ref. https://x.com/wint7/status/1845085374630199624
@wint7: 指数の記法、 2³ でなく 3→2 に ならない かな。これなら 左結合に なるし、集合演算と整合的だし、巨大数でも一番支配的な項が一番手前に来る様になる。
subscript, superscript を やめたい。wint.icon
代替案
$ A[n] ≡ A\lang{n}\rang ≡ A_n
$ A[m] ≡ A\lang{m}\rang ≡ A^m
$ A[n,m] ≡ A\lang{n,m}\rang ≡ A_n^m
名称
線形性は比例性と言いたい。
線形性だと affine に聞こえるため。
cf. ベクトル空間
定義名に左右を いれたくない。
cf. 左右とは命名したくない
始終で言いたい。
e.g.
左全域 → 始全域
右代入 → 終代入
右適用 → 終適用
図式順の数式
モチベ
上下左右とは命名したくない
この convention で通してる本が まれに ある という。
特に m-hiyama が詳しい。
http://www.chimaira.org/docs/DOTN.htm
図式順記法について少し - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
双対や随伴に強くなるためのトレーニング - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
図式順
関数合成 f;g
cf. pipeline operator f▷g
ja: パイプライン演算子
関数適用 xf = x f = (x) f
ref. https://x.com/kadamasaru/status/1804300188494053643
@kadamasaru: エンダートン『論理学への数学的手引き』にも「f(x) という記法を流行らせたのはオイラーだ、彼が (x)f という記法を選択しなかったことが恨めしい」という記述が。。。
ref. https://books.google.co.jp/books?id=5LYJzgEACAAJ