初めに読んでね
https://scrapbox.io/files/67160a38c49545801a40e560.png
これは何?
visionOS関連のあれこれを何でも自由に書いたり話したりするところです。
開発者同士のコミュニケーションやナレッジの共有のために自由に使ってください
定期的にvisionOS勉強会をする上で、スライド資料を共有したり情報を集約する場所がなくて困ってたのでつくりました。
これから勉強会などで運用していくつもりなので、ここに色々書いておくと後で読んでもらえるかもしれない。
思いついたことをそのまま書いたり、SNSよりも気軽に質問やコメントができます
そうすると、そのうち誰かが反応してくれるかもしれないし、反応してくれないかもしれない。
Wikipediaみたいなもので、どのページでも自由に編集したり追記してokです
基本的には、固有名詞は全部リンクにしてページ作ってしまうくらいの勢いでどんどん作って大丈夫です。
まずは
招待リンクを踏んで、参加してみよう
閲覧は誰でもできますが、この招待リンクをクリックすることでこのvisionOSプロジェクトを編集することができるようになります。
他のメンバーに自分のことを認識してもらうために、参加後は以下の「参加後のステップ」から自分のページ(プロフィール)の作成をお願いします。
参加後のステップ
1. 「自分のページ」を作ってください
右上のメニューからCreate my pageを選択
https://scrapbox.io/files/6714cb0551cdd08a12f8fcb7.png
すると、「自分のページ」が生成されます
https://scrapbox.io/files/6714cb45edad829f7221d015.png
公式ヘルプ: /help-jp/自分のページ
2. アイコンを変更してみよう
自分のアイコンとは、上記で作成した「自分のページ」の1番上にある画像のことです
なので、1番上の画像を変更することで自分のアイコンを設定できます。
画像はTwitter等のSNSから持ってくると良いです
「自分のページ」を[]で囲んで.iconを指定すると、ページ内にアイコンを挿入できます。
例えば[yugo.icon]でyugo.iconと表示されるようになります
Ctrl+iでも自分のアイコンを挿入できます
試しにvisionOS開発に関する質問で自分のアイコンを挿入してみてください。
3. 自己紹介を書きましょう
これは他のメンバーがあなたがどんな人かを理解するためです
ハッカソンでのチームビルディングや興味領域が近い他の開発者とつながるために役立ちますyugo.icon
スペースやタブで箇条書きになります
キーワードを選択して角括弧を押すと「リンク」になります
赤いリンクはまだどこにもつながってないリンク、青いリンクはどこかにつながったリンクです
キーワードにマーカーを引くような気持ちでどんどんリンクにしておくと、同じリンクを自己紹介に書いた人とつながって面白くなります
Discord: https://discord.gg/dW5G4UpFsd