鬱病の症状に当てはまりそうな症状が出ているが、鬱病の体験談で言われるほどの深刻さを感じていない
「鬱病の体験談として面白おかしくストーリーとして流布されるようなタイプの事例」ほどではないってことだよね、一般的にな事例は特に面白くないからストーリーとして流布されないからねnishio.iconこれSummer498.icon
が、コレ自体が鬱病になりやすい性格の「完璧主義」に該当する 鬱病の症状に対する完璧主義とか言うサイコーに自己言及的な状態な気がする
色々調べていると、うつ病が劇的な症状として広まってしまったせいで緩い症状に対して適応障害という別名を付けただけに見えるSummer498.icon
適応障害には明確なストレス源がある・それが取り除かれると治るというイメージをもっているyosider.iconseibe.icon
そういえばそんなのがあったなSummer498.icon
倒れるくらいエネルギーが無くなっていたら堂々と寝れる
倒れるくらいエネルギーが無くなると病院にもいけないnishio.icon逆わかる〜!!.iconSummer498.icon
軽く考えてるかもしれないけど、そうなったら数ヶ月〜数年の間エネルギーが枯渇して何もできない的なことになる
自己診断できるものではないので病院に行ったほうがよさそうmaichan.iconnishio.iconcFQ2f7LRuLYP.iconsume.icon 大学が学生向けに書いてる資料があるので貼っておく
うつ病でも早期発見,早期治療が大事です。軽症なら外来通院での治療が可能ですし,治療が遅れると慢性化,遷延化するおそれがあります。そのため,自ら早期の段階でうつ病と自覚するか周囲がうつ病と気づいて,専門医を受診することができるかどうかが大事になります。 Summer498.iconの場合、うつ状態を指摘してくれそうな周囲の人は居ないので、自ら早期の段階でうつ病と自覚している今自分で精神科に行くことが大事Summer498.icon
友達がいない訳では無いが会う頻度が低いのと、健康面での指摘を受けたことがないから、うつ状態を指摘してくれそうな人ではない
スクールカウンセラーに行くか、精神科の医院に行くか
どうやって実現してるのかは知らないけど予約無しで行ける医院があった
今は保険証を持ってないので明日行こう
症状の深刻さを自覚しづらいというのも症状だったりしてyosider.icon
ありそうSummer498.icon
ちなみに work に明らかな支障が出ているので深刻ではあるSummer498.icon
関連