食べ物IT用語
ハンバーガーメニュー
パンくずリスト
Cookie
Salt
乱数に混ぜるやつ
seedじゃないのか……?takker.icon
seedだけだと、アルゴリズムが特定しやすいのでsalt を入れてわかりずらくしている suto3.icon
パスワードハッシュとかにまぜるやつ?inajob.icon
シンタックスシュガー/糖衣構文
ソースコード
ソース、なるほどinajob.icon
源泉みたいなイメージが先に出る
sauce と source の違いじゃないですか、それは suto3.icon
お、たしかに、ソースコードは後者で食べ物ではない?inajob.icon
なるほど~cFQ2f7LRuLYP.icon
ソースとはどんな言葉?意味や使い方、英語、ソースコードについても解説 | bouteX
ハニーポット
ハニーポット - Wikipedia
おとり捜査
スパゲッティコード
ワイヤードロジックの時代に、電線(コード)の複雑に入り組んだ配線がスパゲッティのように見えたかららしい(要出典)
Tips
もともとはポテトチップスという意味 suto3.icon
chipsではない?yosider.icon
ちょっと調べてもポテトチップス由来という情報は見つからないinajob.icon
tipの複数形
ホントだ、出典が見当たらない(苦笑)suto3.icon
suto3.icon の理解では、息抜きにポテトチップスでもつまみながら読む軽い記事のこと
あと、Tipsはジャンクフードなので、こればかっり摂っていると栄養が偏るという意味もある
いずれにせよ、出典が見当たらないので、話半分で聞いてね
スパム
食品要素は元凶の元凶のイメージcFQ2f7LRuLYP.icon
スパム(缶詰)→スパム(モンティ・パイソン)→スパム(IT)
2hoplink?
反対のメール(有益なメール)はハムというのを思い出したinajob.icon
もらってうれしい…?cFQ2f7LRuLYP.icon
内定メールとか?takker.icon
ジャム
紙がジャムる
ネットワークがジャムってて遅い
これも2hoplinkっぽいinajob.icon
jam自体にグチャグチャっとなる意味がある気がする
詰め込む、無理に押し込むみたいな意味がる
https://ejje.weblio.jp/content/jam
"traffic jam"が"渋滞"綾坂こと.icon
確かにmeganii.icon
Apple
ちょっと主題と違う?meganii.icon
製品名とかブランド名を入れると大量に出てきそうですねinajob.icon
ケバブケース
鯖
サーバ
鯖缶
サーバ管理者
米
コメント
たしかに、食べ物で例える習慣あるのかなyosider.icon
それとも、食べ物は多くの人にとって身近なので多用されやすい?
+1inajob.icon
もうちょっとあるかなと思ったけど、うまく脳内を検索できないinajob.icon