院生の実験が非効率すぎる
あっそうだ、この前見学した院生の実験が非効率すぎるので、これを電子工作でうまいこと自動化できないかなーっという話をそのうち聞こうと思って放置してたのを思い出しましたtakker.icon どちらでもOKです(井戸端のほうが圧倒的に人が多いので、ソフトウェアでも解決できそうとかだったら、井戸端もありかも)inajob.icon
なるなるtakker.icon
確実にまた忘れるだろうから、タスクにしておこうtakker.icon
直近は忙しいので、少しあとでやる
字面を見る限り過酷な環境に見える・・inajob.icon
この前見学した院生の実験が非効率すぎる、草yosider.icon基素.icon
「なんか見学に来た学部生がめちゃめちゃ実験効率化して去っていったんだが……」
「なにって、効率化しただけだが?」
電子工作で何がどれだけ実現できるのかわからず、まともなアドバイスはできなかった……takker.icon
そもそも院生にアドバイスしようとする学部生がすごいyosider.icon
非IT系のコミュニティで行われてること、しばしば「めっちゃ非効率!」と感じるnishio.icon
ただし、反発されることもある
ある行動に100時間掛けた人はその行動がPCで一瞬でできると暗黙に腹を立てて「それではダメな理由」を探しがち
とても歓迎されることもある
ただし100時間節約できたことによる喜びよりも、環境が変わったりしてソフトウェアがそのままでは動かなくなって「また非効率な手法に戻らなきゃ」となった時のヘイトの方が大きい人がしばしばいる
近い出来事、ネガティブな出来事の方が大きく見えるバイアス
動いてた間の効率化の効果がプラスで、止まった後は元に戻っただけだろ…
目にうかぶ基素.icon
システムを変えながら取り残さないことは難しい
DX(広義)で一番難しい部分だと感じているbiwa.icon 結局ツールを導入するには、その人たちの習慣や文化を変える必要がある