重言
重言(じゅうげん、じゅうごん)は、「馬から落馬する」「頭痛が痛い」のように、同じ意味の語を重ねる日本語表現である。多くは誤用と見なされるが、意味を強調したり語調を整えるため、あるいは理解を確実にさせるために、修辞技法として用いられる場合もある。二重表現、重複表現ともよばれる。
重言 - Wikipedia
馬から落馬
頭痛が痛い
頭が頭痛
頭の頭痛が痛い
音速のソニック
閃光のフラッシュ
漆黒のノワール
チゲ鍋
Yodogawa River
じかに直面する(じかに=直に)
いにしえの昔の武士の侍が、馬から落ちて落馬して、女の婦人に笑われて、赤い顔して赤面し、家に帰って帰宅して、自分の妻の細君に、 遺書を書いて書き置きし、仏の前の仏前で小さな刀の短刀で、腹を切って切腹した
重言のオンパレードw
満天の星空
学校に登校する
サハラ砂漠
ゴビ砂漠もらしい……?
ナミブ砂漠もらしい……?
ハングル文字
排気ガス
危険が危ない
危険が危ないとは (キケンガアブナイとは) 単語記事 - ニコニコ大百科
Meiji Jingu shrine
打刻を打つ
今のままではいけないと思います だからこそ日本は今のままではいけないと思っている
〜〜感を感じる
違和感は"感じる"ではなく"覚える"のほうがよくない?綾坂こと.icon
過信しすぎ
なんだか面白い言い回しterang.icon
「被害を被る」は不適切か | 毎日ことば
誤用とみなされない例
「一番最初」は強意表現の一種
「被害を被る」は「『~ヲ』に〈動作・作用の結果に生じたもの〉がくる、結果目的語の適切な用法であるもの」に当たる
「被害する」という用法はないのだろうかyosider.icon
徐々にではありますが、多少の重複感より、強意や動作・作用の働き先に私たちの意識の重点が移動してきているのではないでしょうか。
冒頭に挙がるの「頭痛が痛い」じゃなくて「頭が頭痛」という変則パターン
@air_amano: 模型店で子供が「BB弾の玉ください」と言っていた。「弾」がすでに「たま」で重言になっているが、さらにBBは「ボール・バレット(球形弾丸・諸説あり)」なので、これはもう
「たまたまたまのたまください」
と言ってるくらいの素晴らしい重言だった。
近年の「私のマイナンバー番号」に匹敵する。
子供が言ってるのをたまたま耳にしたのかなcFQ2f7LRuLYP.icon
復号化は重言とはちょっと違う?Mijinko_SD.icon
トートロジーの一種?nomadoor.icon