軍事に関する日本の映画、漫画
from 深圳の大型書店には軍事の棚があった
軍事に関する日本の映画、漫画
アメリカや中国系のコンテンツのような敵国やナチスを潰して気持ちいいというようなものは思い浮かばないはるひ.icon
戦国、三国志のジャンルがあるはるひ.icon
シンゴジラとかblu3mo.icon
ああーはるひ.icon
‎「戦車の履帯を愛でるアプリ Vol.2」をApp Storeで
そういえばこんなのもあった
水木しげる
やなせたかし
というか漫画の古典を当たると当然作者は戦争経験者になる・・inajob.icon
制作陣にミリオタがいる作品
ガールズ&パンツァー
考証 鈴木貴昭
ミリタリーワークス 伊藤岳史
https://girls-und-panzer.jp/staff-tv/ にはクレジットされてないけどほかにもいる基素.icon
ストライクウィッチーズシリーズ
押井守
荒野のコトブキ飛行隊
https://kotobuki-anime.com/staff/
ミリタリー監修二宮茂幸
ミリタリー設定
中野哲也
菊地秀行
https://twitter.com/yeager1947
時浜次郎
庵野秀明
樋口真嗣
片渕須直
航空研究家の一面がある
https://magazine.mercari.com/hobby/collection/katabuchi
制作陣に戦中派がいる作品
宮崎駿 1941年生まれ
富野由悠季 1941年生まれ
やはり日本のアニメで本格的に戦争をしているものとなるとロボアニメが筆頭に上がるはるひ.icon
高畑勲
9歳のときに岡山市で空襲に遭った
https://ja.wikipedia.org/wiki/高畑勲
大塚康生 https://ja.wikipedia.org/wiki/大塚康生
ウルトラマン ウルトラセブン
金城哲夫
沖縄戦の経験者
実相寺昭雄 https://ja.wikipedia.org/wiki/実相寺昭雄
東京生まれ満州育ち
これ見られない基素.icon
ウルトラセブン第12話「遊星より愛をこめて」が放送50年、アンヌ隊員の女優が解禁を祈るメッセージ | ハフポスト アートとカルチャー
被爆者団体などから「被爆者を怪獣扱いするもの」として抗議が殺到したことを受けて、制作元の円谷プロは「今後一切、スペル星人に関する資料の提供を差し控える」と約束した。
こうして第12話は欠番となり、再放送やメディア収録されない幻の作品となった。
市川崑 https://ja.wikipedia.org/wiki/市川崑
召集令状に対して体調不良で免れる
黒澤明 https://ja.wikipedia.org/wiki/黒澤明
父の教え子である徴兵司令官の好意で兵役免除となり、終戦まで徴兵されることはなかった
「安宅」と歌舞伎の「勧進帳」を元にした『虎の尾を踏む男たち』を監督した。この作品は終戦を挟んで撮影され、終戦直後にGHQの検閲で封建制助長により非合法作品となり、1952年まで上映禁止にされた
映画監督を年齢でソートすれば一覧が出せる基素.icon
もうなくなってる世代だから相当有名じゃないと知らない
制作陣に従軍経験者がいる作品
ゴジラ
本多猪四郎
小林正樹 https://ja.wikipedia.org/wiki/小林正樹
1944年(昭和19年)に宮古島へ移動、飛行場建設作業に従事する。
1945年(昭和20年)、宮古島で終戦を迎えるが、労働要員として沖縄本島嘉手納捕虜収容所に収容される。
木下惠介 https://ja.wikipedia.org/wiki/木下惠介
1940年(昭和15年)10月に召集令状を受け取り、11月に名古屋の中部第13部隊輜重兵第3聯隊補充兵に入隊する。中国各地を転戦したが、翌年に作業中の事故で左側アキレス腱鞘炎と左目角膜出血を患って野戦病院に入院、後に内地送還され帰国した
のらくろ