自分の意見にそれほど体重を乗せないようにしているかも
✂ from 2025/03/03
inajob.icon
自分の意見にそれほど体重を乗せないようにしているかも
ああ、確かにそうですね! みたいに手のひらクルクルしてるなー
手のひらを返す
これはよくするかもtakker.iconkana.icon
一貫性は悪いミームとも聞くし、手のひら返すほうが有益なのかも
君子豹変(原義)か久住哲.icon
意見を書いた後はもう自分からは切り離したものとして、ギャラリーの皆さんと一緒に客観的に鑑賞しているような感じ?
これできるのすごいなtakker.icon
できてるかはわからないですが・・inajob.icon
興味深いです。自分を「手放す」感覚とも近いようなものなのでしょうか?terang.icon
ある時点で自分がその主張をしていたのは事実ですが、さらにインプットを得ることで心変わりした、と捉える気がするので、自分は手放していない気がしますinajob.icon
このスタンスで書くときとそうじゃないときがあるcak.icon
自分の中で意見が確立しているときは意見を表明する感じで書くことがあるが、そうでないときは言ってみて反応を見よう、みたいに書いているかも
手放すとはわりと異なるものでしたか。それほど体重を乗せないという表現が絶妙で何度か噛み締めているところですterang.icon
むしろこれが自分の守りたいものかも、立場が危うくなるの話
こいつは意見をもらった時に客観視して、必要に応じて手のひら返しできるやつだ と思ってもらっておきたい
純粋な疑問ですが、この場合にもし意見に対しての批判というより人格否定に該当しそうな批判が来た場合はどうする感じです?Mijinko_SD.icon
どこかに書いてて見落としてそうな気もするけれど
書いてないと思いますinajob.icon
そんなことが一度も起きていないからこのようなスタンスをとれているのかもしれない、とまず思ったinajob.icon
それはそうかも。まず普通は来ないのでMijinko_SD.icon
下を少し見てもやはり自分はそういう経験をしていないか、あったとしても楽観的に捉えているinajob.icon
意見に対してメタな姿勢なので、意見自体を基にした人格否定に対してはダメージを受けないように思いますinajob.icon
意見をコロコロ変えるところについての人格否定的な批判は、むしろ狙ってそうやっていると思うので、批判されても「意図してそうしている」という話になるかなと思う
実際にこの手の意見(批判?)は稀にもらうことがある
自分はディベートがしたいのでは無いのでこれで良いと思っている
もしその意見に賛同する人が現れたらって思うと自分はかなり怖いですが、考えすぎかなMijinko_SD.icon
考えすぎかもしれない
同じコミュニティ内でも自分の根も葉もない悪評を吹聴して回る人はいたしやられたことあるけど
それに対するトラウマとかは若干あるけど
周りが何かしら自分に対して被害をもたらしたとして犯罪でなければ自分一人で対処するしかないのが難しいところ
大抵の人は守るも抑え込むもせず静観する
もしこれで人間関係を失うことがあっても、新しく作り直せばいいか
ここまで書くと、何故同じことをしないのかと言われるかもしれないな