立場が危うくなる
のりしろ:場外乱闘(反画像生成AI)で使われている立場という言い回しがピンとこなかったのでなんだろうなあとメモ書きし始めたtakker.icon
立場というのがいまいちピンとこなかったけど、コミュニティAでよく言及されている意見Bと反対の意見を述べると危うくなるものということで一旦理解したtakker.icon
どうなんでしょう?そのパターンも一側面に過ぎない気がしますMijinko_SD.icon
Mijinko_SD.iconが懸念しているのは、どちらかと言うと「(自分の意図しない範囲で)今後自分の発言に対して酷いことを言うような人と先入観を持たれること」でしょうかね?
言語化難しいので自分で言っていて合ってないかもしれないけれど
僕が言ったことは本当に「酷いこと」かもしれないけれど
自爆は別にいいです。直しようが無いと思ってるので
「相手に配慮するためだけに、自分が現状正しいと思っていることを曲げてまで相手に合わせるつもりがない」というのもある
自分勝手とか自己中ってやつにもなるけど
それはさておき、文章や意見を読まれる前に不要な先入観を持たれると困る
先入観を持たれると、今後自分の発言に対して(発言内容に関わらず)周りがより攻撃的な対応をしてくるかもしれない
そうなると立場が無くなっていく
→(☆)takker.icon
これはなんかわかる、自分の書き込みを野次と言われるのは不本意なのだが、その理解で一般化されると野次マンみたくなってしまうというかはるひ.icon
「立場」という言葉が不慣れでどういう意味だっけなと書いてただけなので、あんまり気にしなくてOKですtakker.icon
変に疑問挟んでややこしくしちゃったかも
(☆)なるほど理解が進みましたtakker.icon
(理解の確認のための言い換え)「XのAにおける立場が危うくなる」=「A内の複数人Ysから、「XはYsに酷いことをいう人だ」と思われること」かな?
加えて、「Xが言うことは酷いことだ」とYsに認識されることもか
これが先入観にあたる
そうです!言いたいのはそんな感じですねMijinko_SD.icon
反対の意見を述べるのはあくまできっかけになりうる行動の1つで、立場が危ういというのはその帰結のほう