自分が持ってるprojectにmainという概念はありますか?
あるsta.iconblu3mo.iconkidooom.icontakker.iconyosider.iconsuto3.iconカイト.iconkoyoshi.icon
ない 増井俊之.iconbsahd.icon
mainという概念とは何かnishio.icon久住哲.icon
「ある」一択に思えますが、もしかすると「ない」派の人もいるのかなぁと思って。
mainという概念とは何か
なんだろうsta.icon
言語化したい
mainとは「何か書こうとしたときに一番最初に思い浮かべるproject」かなぁ
つまり、mainがあると「まずmainに書くかどうかを考えて」になる
sta.icon
/staというほぼ全部入りprojectがあって、これがとにもかくにもメイン
なるべくこのメインにつっこむことばかり考えている
他のprojectは最悪死んでもいいが、このメインの/staだけは困る
週一でバックアップするなど特別待遇
今はprivateで、出すものは適当にその都度やってる
/staoはつくった、井戸端も出力先の一つか
このページつくった契機は、読書猿さんの「学習ノートとして適宜project立ち上げる」的な使い方を見たこと
この「適宜立ち上げて書くだけ」を地で行く人には、メインの概念がないのかも、とふと思った
それでちょっと聞いてみたくなった
用途ごとにプロジェクトがあるからメインは「ない」です 増井俊之.icon
個人用と公開用だけでも2個あるわけだし
takker.icon
public(/takker)とprivate(/takker-memex)を1つと数えてmainだと思って使っている
これmiyamonz.icon
複数のprojectを透過的に扱うっているので境界は余り感じていない
何でも書く個人用プロジェクトという意味では「ある」だが、mainというとなんとなく違和感がある気がするyosider.icon
他のプロジェクトがサブというわけではないから?
個人用学習ノートなら、個人用プロジェクトの一部分を取り出したと思えばサブかも
よくよく考えてみると、区別はしているが、「mainとsub」という区別ではないように思えるtakker.icon
違うメタファーでとらえているか、特に何も考えずに使い分けている
複数人プロジェクトだと、個人用プロジェクトの一部分とは違う感じ
/deno-jaとかがそんな感じtakker.icon
言われてみればたしかにtakker.icon
/villagepumpは特殊かもtakker.icon
自分が持ってるprojectにmainという概念はありますか?#6128757ae5172d0000bd2176でも自分が持ってるprojectにmainという概念はありますか?#61287599e5172d0000bd2177でもないような
日記が結構メインだし、wikiというよりSNS的なイメージかもyosider.icon
blu3mo.icon
自分が書き込む場所のメインは/blu3mo
他人に見られる場所のメインは、フィルターしてミラーした先の/blu3mo-public
Summer498.icon
全部/Summer498に入れている
「全部 main に入れているだって!?」
「このプログラマを今すぐ断頭台に引きずり出せ!」
suto3.icon
ほぼ /suto3 に書いている
モノシリックカーネルです!!キリッ
プロジェクト内プロジェクトとかある、ひどいね
cak.icon
どちらかというと井戸端に書くこととそれ以外、みたいな意識
それ以外をprivateに書いている
井戸端がmainの可能性
そんな感じbsahd.icon